
おくらの板摺り、きゅうりのあく抜き、
ごぼうの洗い方、お米の研ぎ方、塩ひとつまみ。
この中で曖昧なものはありませんか?
食の基本の「き」とも言えるベースを身に着け、
調理と食生活の「基本」をしっかり学ぶ半年間の料理教室です。

毎日の食事作りの基盤がしっかりすると、
生活を支える軸ができます。
それは「自分を支える力」にもなります。
食と心のバランス講座を続けること19期目となりました。
(何と!受講生200名を超えます!!)
開始当初と、今ではみなさまの「食への意識」が変わってきていることを
実感しています。
それぞれが、自分の近くにあるものを大切に考えている、
あるいは大切にしていきたい方向を向こうとしている。
そういった中で「食」を日常の中の「大切なこと」として捉え、
学びにお越し下さっている方が多く、
日々感激しています。ありがとうございます!
そんな中で、
「もっと基本となるようなことが、実はわからなくて・・・」
「茹で方、切り方があっているのか、自信が持てません・・・!」
「食と心のバランス講座より前の段階のクラスが欲しいです!」
などご要望をいただきまして、
食をはじめて学んでみたい方はもちろん!
食と心のバランス講座を既にご受講下さった方にも是非受けていただきたい、
新クラス!「食の基本クラス」誕生となりました。

- 野菜の茹で方のポイントが分かる!
- 素材の丁寧な扱い方が身につく!
- シンプルな調味料で美味しい料理が作れる!
- ちょっとしたコツで料理がより美味しく楽しくなることが実感できる!
- 台所に立つのがうきうき楽しくなる!
- 料理へ自信が持てる!
このクラスは、講義と調理がセットとなっています。
講義で学びながら、調理で実践!実際に作ったものを
味わいます。
厳選された調味料を使い、いつもより少しだけ丁寧に
料理するだけで料理が各段においしくなることを実感いただきます。
また、食と心のバランス講座と同じく、ランチ後、毎回ワークがあります。
ご参加下さっているおひとりおひとりが習ったことを自然に実践するため、
教室開講当初(かれこれ10年前!)から大切にしている時間です。^^


- 食事の基本を習いたい! という方
- 自分の味覚に自信がない・・・! という方
- 野菜の切り方・あく抜きなど「基本」を学びたい! という方
- 今使っている調味料がこれでいいのか不安。 という方
- 食についての学びを深めたい! という方
- 「食」のこともっと知りたい!大切にしたい! という方
食の基本クラス 内容
1回目 | 基本の切り方、茹で方 ・包丁の握り方、立ち方 ・知っておきたい野菜の基本的な切り方[5種類以上実践します。] ・野菜の茹で方、茹でた後 ワーク:私の毎日の調理を見直す。 |
2回目 | 基本の計量 ・大さじ、小さじを使いこなそう。 ・教室でおススメ調味料の紹介&試食。 ・調味料を厳選すると決まる味。 ワーク:毎日のおやつ・間食を考える。 |
3回目 | 基本の調理法 ・生、焼く、蒸す、煮る、炒める。 ・本当に食べたいものを食べているか。 ・食の感性を磨くには? ワーク:「美味しかった」を思い出すワーク |
4回目 | 味覚を磨く ・基本味を知ろう。[甘味、酸味、塩味、苦味、うま味] ・味覚とは何か。何を「おいしい」と感じているのか。 ・アクとはなにか? ワーク:味覚磨き、実践ワーク |
5回目 | 「味」を知る ・「口で感じる微妙な違い」感じているか? ・濃い味に慣れ過ぎていないか。薄味とは何か。 ・味比べ。[味噌汁・塩・野菜] ワーク:毎日の「味」を分析する。 |
6回目 | 基本のおさらい ・ごはんとお味噌汁。 ・ごはんを鍋でおいしく炊く。 ・出汁の取り方・素材の選び方。[昆布・にぼし] ・感じて仕上げる料理のたのしみ。[火加減・音・匂い] ワーク:食の感性磨きマップ作成 |
※レッスン日程や内容は変更する場合がございます。
食の基本クラス詳細
日時 | 月1回半年コース 《時間》10:00~14:00頃 ◆2018年5月開講 ◆2018年11月開講 ※会場の都合により変更になる場合がございます。ご了承ください。 |
会場 | おでかけキッチン(武蔵小杉駅北口より徒歩5分) おでかけキッチンHP(外部リンク) |
持ち物 | エプロン、ふきん2枚、筆記用具 |
受講費 | 全6回 44,000円(材料費込) ※ いままでワクワクワークの教室に参加されたことのない方は別途 入会金5,000円 がかかります。 ※ペイパル決済も可能です。(手数料として、+4%頂戴いたします。) 以下注意事項と同意事項をご確認の上お申し込みください。 注意事項と同意事項 ● お申し込み後の流れ ● キャンセルポリシー ・この講座は、振替の対応を致しかねます。 ● 遅刻について ● お子様を連れてお越しの方へ ●その他注意事項 ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい! |