【募集中の講座いろいろ】1dayイベント、オンライン料理教室、通学クラス、通信クラスをご紹介します♪
現在募集中の ◆1dayオンラインイベント◆NEW!通信クラス◆オンライン料理教室◆通学クラス◆通信クラス をまとめてご紹介致します! ◆気軽に体験!1dayオンラインイベント 【参加費無料】《2021年3月28日開催…
現在募集中の ◆1dayオンラインイベント◆NEW!通信クラス◆オンライン料理教室◆通学クラス◆通信クラス をまとめてご紹介致します! ◆気軽に体験!1dayオンラインイベント 【参加費無料】《2021年3月28日開催…
事八日(ことようか)と呼ばれる日をご存知ですか? 旧暦上の12月8日と2月8日は「事八日」と呼ばれています。 「事」とは、仕事のこと。昔の日本は畑も多く、ほとんどの人の仕事は農作業でした。 農作業の神事が終わる頃の12月…
昨日は節分でしたね。 みなさんは豆まきされましたか?豆まきで余ったお豆、普段どうされていますか? 節分であまったお豆はご飯といっしょに炊くとおいしいです♪ 大豆ごはん【材料】米2合煎り大豆1/2カップ水2.5カップ塩少々…
節分の次の日、2月3日は新しい始まりを告げる「立春」がやってきます。 立春とは、旧暦での1年の始まりです。 立春は、次の節気「雨水(うすい)」がはじまる2月18日頃まで。この間に吹く強い南風を「春一番」といいます。 この…
2021年の節分は2月2日。節分は、毎年決まった日付けではありません。「節分」とは、春夏秋冬の季節を分けるものなんですよ。 ご存知でしたか? それぞれの季節の始まりを表す立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しています。 旧暦…
事務局からのお知らせです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ワクワクワーク事務局は、12月28日(月)から1月3日(日)までお休み致します。 この期間中のお申込み・お問合せは、受付は致しますが返信の対…
11月15日は七五三の日ですね。 11月15日にお祝いをすることには諸説あるのをご存知ですか? ・旧暦の15日は、かつて二十八宿という日の中の鬼宿日(きしゅくにち、鬼が出歩かない日、縁起の良い日)に当たり、何事をするにも…
こんにちは!naemiです。 秋も深まり、食欲の秋ですね。 秋だけに味わえる食材はいろいろありますが、今回は旬が短い栗と銀杏です。 栗ご飯。 我が家はたっぷり栗を入れるので、栗をむくのは大変な作業となりますが栗ご飯を作る…
こんにちは!naemiです。 銀杏について、あのかたいから殻どうやったらいいの?とのご質問をいただいたので 銀杏のおいしさを知っていただくべく、ここで詳しくお伝えしたいと思います!^^ イチョウの実の銀杏は古くからせきを…
「初めての場所に赤ちゃんを連れて行くのは不安・・・」そんな方へ。 今回は、赤ちゃん連れ受講に関してよくいただく3つの質問 Q1. レッスン会場はどんなところ? Q2. レッスン中の様子は? Q3. おむつ替えや授乳・ミル…