無理なく続けられる「わが家の味」を作っていこう!
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
「卵乳製品を使用しない滋養おやつ教室オンライン基礎2クラス」第2回目を開催しました! ランチになる“ごはんおやき”や、“蒸したさつまいもで作るクッキー”などをお伝えしました。 全国からご参加いただき、春休みに入ったばかり…
先日埼玉県小川町で無農薬・無化学肥料で野菜などを育てている横田農場さんへ行ってきました! 横田さんとは、私たちのマルシェ「よっといでマルシェ」への出店、食材が届くオンラインコースでの食材提供の他、フードロスにまつわるお話…
3月3日は「桃の節句」です。みなさま、「ひな祭り」の 歴史 はご存知ですか? 「ひな祭り」とは、「上巳(じょうし)の節句」、また桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」と言われ、女の子の成長を祝って雛人形を飾る行事。 …
昨年から教室全体で取組んできた「おにぎりキャラバン」が、 農林水産省・消費者庁・環境省連携「あふの環プロジェクト」主催「サステナアワード2020伝えたい日本の”サステナブル”」にて、 AgVentureLab賞を受賞しま…
「ワクワクワークのレッスンが気になる。でも・・・講師はどんな人だろう?」そんなお気持ちはありませんか? そこで今回は、武蔵小杉本校でレッスンを担当している講師を紹介します。 定番のメニューから趣味、意外な特技まで!意外な…
2020年を振り返るワクワクワークのゆく年くる年。 ▼これまではこちら!企業・教育機関との取り組みもたくさん!【ゆく年くる年①】100人目が誕生!広がった認定講師の活動【ゆく年くる年②】全国の皆さまと出会えた2020年の…
神奈川県のほぼ中央部にある清川村の古民家カフェ「よってけさん」 との里山プロジェクト。 先日清川村より、無農薬の柚子をたくさん送っていただきました! 箱を開けると部屋中が柚子のいい香り~^^ 柚子が持つ、リモネ…
「おせち」にも由来があるのをご存知ですか? 日本では、収穫したものを神に供える慣習があり、そのお下がりをいただくのを直会(なおらい)といい、神の持つ力をいただくことを意味していました。 おせち料理も、元々は新しい年神に供…
食物繊維がたっぷりのさつまいもとりんごを使ったかんたんレシピを紹介します。ほくほくと、しゃきしゃきの食感が口の中で一緒になってたのしいサラダです。 常備菜として蒸したさつまいもを使うとあっという間に完成しますよ! さつま…