【随時更新】食のたのしさを届ける!認定講師を紹介します♪
お住まいの地域でレッスンを受講してみませんか? みんなの食の学校「食を伝える学部」から誕生しているワクワクワークの認定講師は、 全国各地、またオンラインにて、いろいろなレッスンを開催しています。 ちょっと気になる!体験し…
お住まいの地域でレッスンを受講してみませんか? みんなの食の学校「食を伝える学部」から誕生しているワクワクワークの認定講師は、 全国各地、またオンラインにて、いろいろなレッスンを開催しています。 ちょっと気になる!体験し…
「発酵のメカニズムについて詳しく知りたい」「発酵に関わる菌にはどんな種類があるの?」 といったちょっぴりマニアックな探求心を満たすべく、長年にわたって麹菌の研究を続けていらっしゃるスペシャリストを講師にお招きして『発酵マ…
『みんなで食べたい時短おやつ』(代表菅野のな著)の出版記念企画としてスタートした、 ワクワクワークの卵乳製品なしおやつコース認定講師による「私と時短おやつ」をテーマにしたリレーブログ。 第20回目、ついに最終回を迎えます…
2021年度のオリジナルカレンダーが完成しました!! こちらは好評につき【完売】致しました。皆さまありがとうございます!(2020年12月22日追記) 毎月の季節に合わせてワクワクワークらしい写真を選びました。 今年もか…
在宅勤務の増加で社内のコミュニケーションが減っていたり、これまでのようなイベント開催が難しい中、 企業さんや労働組合の皆さまより、福利厚生のオンラインイベント開催についてのお問い合わせを多数いただいています。 先日は企業…
「もっと食を深めたい!!」「日本のおもてなしの心を学んでみたい」「もっと自分と向き合う体験をしたい」「日本の伝統を知って、日々の食事をさらに楽しみたい!」 そんなご要望から生まれた「食の学び温故知新クラス」。 お茶室体験…
「おいしい!」がつくる日常のしあわせ 「今日のおやつ、何にする?」 と、朝から子どもたちがキャッキャたのしそうに相談している。2人の手元には『時短おやつ』の本。 ページをめくりながら、その日に食べたいおやつを選んで私にリ…
「手作りおやつのある毎日」 今日のおやつ何がいい? そう聞くと、子どもたちはすぐに時短おやつの本をとってきて、選びはじめる。 ケーキっぽいのがいいな、冷たいゼリーが食べたい!など・・ 意見が分かれると、2種類作ることもあ…
「僕の好きなものが、私の宝物。」 「ただいまー!」と、帰宅した息子の手には、図工で作ったであろう作品。 「自分の好きなものを描いたんだよ!」釣るし雛のように、テープにいくつもの絵が上から順に貼り付いている。 どれどれ~と…
住んでいる地域、生まれ育った地域に伝わる郷土料理をご存知ですか? その地域の特産物などを使って全国各地に代々伝承されている郷土料理がありますが、 今回は、信州長野の「おやき」をご紹介します♪ 「おやき」は一言でいうと、「…