【かんたんレシピ】トマトスープで疲労回復♪
5月、立夏を迎えると暦の上では夏に入ります。 春から夏の季節の変わり目の疲労回復に、たんぱく質や、ビタミンC、E、食物繊維などが豊富な「トマトのスープ」をおすすめします♪ 塩だけの味つけでさっぱりと。二種類の豆の甘さがほ…
5月、立夏を迎えると暦の上では夏に入ります。 春から夏の季節の変わり目の疲労回復に、たんぱく質や、ビタミンC、E、食物繊維などが豊富な「トマトのスープ」をおすすめします♪ 塩だけの味つけでさっぱりと。二種類の豆の甘さがほ…
日に日に暑さを感じるようになってきましたね。 そんな時こそ、旬の食材の力をかりて上手に過ごしましょう! 今が旬のそら豆。 ご存知ですか? 「そら豆」と言われているのは 空に向かって伸びて成長するためなのです。 そら豆は、…
生のたけのこは今の時期だけのもの。まさに旬の食材です。 短い旬の時期に、たけのこご飯、若竹汁、若竹煮など 1本のたけのこを使い分けたのしみたいですね♪ 春が旬の食材には共通して苦味があります。苦味には身体の余分な熱をとる…
生のたけのこは今の時期だけのもの。まさに旬の食材です。 食べたいけれど、下処理がちょっとハードル高く感じられる方もいらっしゃるでしょうか。 たけのこは、カリウムが豊富でデトックス作用があり、春に食べたい食材のひとつです。…
節分の豆まきで余ったお豆、普段どうされていますか? 節分であまったお豆はご飯といっしょに炊くとおいしいです♪ 大豆ごはん【材料】米2合煎り大豆1/2カップ水2.5カップ塩少々 【作り方】①米2合をといで、30分程ざるにあ…
今が旬の大根。この時期、ぜひ大根を常備して、毎日使いましょう。大根は消化酵素のアミラーゼを多く含み、消化を助けます。 特に大根おろしの汁は薬効がたっぷりですよ。咳止めに、風邪予防に、胃もたれにも!捨てずに飲んで下さいね♪…
これから冬にかけ、おいしくなるのが大根です。 大根はみずみずしく、淡泊な味ですから、梅ドレッシングで和えたサラダ、ホタテとマヨネーズで和えたサラダ、どちらもおいしいですね。 また、ふろふき大根、おでん、ブリ大根、味噌汁の…
寒くなってくると、おでん、ふろふき大根、ブリ大根は、じんわりほっとする一品です。 大根おろしはもちろんのこと、大根サラダ、漬物、なますなど、生でもとてもおいしい大根は今が旬。 大根は消化酵素のアミラーゼを多く含み、消化を…
神奈川県のほぼ中央部にある清川村の古民家カフェ「よってけさん」 との里山プロジェクト。 先日清川村より、無農薬の柚子をたくさん送っていただきました! 箱を開けると部屋中が柚子のいい香り~^^ 柚子が持つ、リモネ…
お鍋の季節ですね。ポン酢は買うもの。そう思っていませんか?ちょっとの材料でかんたんに作ることができます。 手作り調味料はおうちの味。ほっと安心できます。チャレンジしてみて下さいね。 かんたん!手作りポン酢 材料/出来上が…