【開催事例のご紹介】休日に親子でおにぎりづくり♪~福利厚生イベント
このところオンラインでの福利厚生イベントにたくさんのお問合せをいただいています。 今回は、信託銀行の皆さまと休日のランチタイムにオンラインで開催した親子でのおにぎりづくりを様子をご紹介します。 こちらのイベントでは、親子…
このところオンラインでの福利厚生イベントにたくさんのお問合せをいただいています。 今回は、信託銀行の皆さまと休日のランチタイムにオンラインで開催した親子でのおにぎりづくりを様子をご紹介します。 こちらのイベントでは、親子…
在宅勤務の増加で社内のコミュニケーションが減っていたり、これまでのようなイベント開催が難しい中、 企業さまや労働組合の皆さまより、オンラインでの研修や、イベント開催についてのお問合せを多数いただいています。 オンラインで…
企業のサスティナブル推進室のみなさまと2回目のオンライン研修実施でした!今回は「毎日のごはんと私の健康について。」 毎日のごはんと世界も私も繋がっていること日々の食生活が10年後20年後を変えていくこと心と体がほっとする…
毎年恒例の、ブログでの1年振返り♪今年も少しずつ書いていきますね! この記事では企業や教育機関向けの取組みについて振返ります。 2020年は、企業や教育機関向けのオンライン研修、高校での食プロジェクトの実施、出前授業、福…
このところ、オンライン研修、出前授業、福利厚生の親子レッスン、幼稚園での講演などなどオンラインのご依頼を全国からたくさんいただいております。 オンラインに関しては2017年から取り組んでおり、だいぶ工夫を重ねてきているの…
先月も一緒に夕ごはんつくりをした企業の労働組合の皆さまと2回目のオンライン料理教室を開催しました。 今回は滋養のあるごはんづくりのポイントや野菜を無駄なくいただく方法などもお伝えしつつ忙しい方にこそ実践いただきたい常備菜…
在宅勤務の増加で社内のコミュニケーションが減っていたり、これまでのようなイベント開催が難しい中、 企業さんや労働組合の皆さまより、オンラインイベント開催についてのお問い合わせを多数いただいています。 先日は企業の労働組合…
企業の労働組合の皆さまとオンライン料理教室を開催しました! 在宅勤務の増加で社内のコミュニケーションが減っていたりこれまでのようなイベントが難しい中でこういった、オンラインイベント開催についてのお問い合わせを多数いただい…
かながわSDGsパートナーオンラインミーティングに代表の菅野のなが登壇しました! かながわSDGsパートナーとして、「毎日のごはんからできること」全世代に向けて真剣に取り組んでいる「食の100年プロジェクト」や今後の活動…
企業研修にて、「毎日のごはんから食品ロスを学び、世界、SDGsを考える」というテーマで、代表の菅野のながオンライン講義をさせていただきました! 今回の企業さんは、普段「食」とは異なる業種で働いている皆さま。参加される社員…