素材そのものを味わおう。【毎日を大切にする食のヒント】
毎日を大切にする食のヒントと題して、いつでもどこからでもできる食生活を一歩より良くするヒントを週1回くらい書いていくゾとお届けしています。 今日は「素材そのものを味わおう。」 鎌倉本校へのお申込みや、講師養成講座へのお申…
毎日を大切にする食のヒントと題して、いつでもどこからでもできる食生活を一歩より良くするヒントを週1回くらい書いていくゾとお届けしています。 今日は「素材そのものを味わおう。」 鎌倉本校へのお申込みや、講師養成講座へのお申…
毎日を大切にする食のヒントと題して、いつでもどこからでもできる食生活を一歩より良くするヒントを週1回くらい書いていけたらなあとお届けしています。 今日は「今より一歩よくなる選択をする。」 オーガニック料理教室というと「あ…
毎日を大切にする食のヒントと題して今年から改めて、いつでもどこからでもできる食生活を一歩より良くするヒントをお届けしています。 野菜を食べよう、お米を食べように続いて、前回は「ごはんをつくる楽しさとよろこび。」について書…
NPO法人はたらくらす主催、探Qクラブにてゲスト講師をさせていただきました♪ からだが食べものでできていることについて、 おにぎりつくったり、クイズしたりしつつ、 フードロスのこと、お米をもっと食べてほしいこと、 おにぎ…
生徒さんのための料理教室というのを越えて、法人のみなさまとご一緒させていただく機会が各段に増え、来月遂に法人化することになりまして、それに向かって色々準備しはじめているこの頃です。 改めて大切にしている価値観をまとめてい…
2022年は、「毎日を大切にする食のヒント」と題して、本当に簡単で大切にしたいことというのを改めて書いていければと思います。 毎日のごはんを大切にすることは難しいことではない。 毎日のごはんや食生活を大切にすることは、本…
鎌倉本校から中継で、厳選セットでおにぎりと味噌玉作り! 私達も海苔の香り、透け感を味わってみました! 「手で握るおいしさがわかった!」「普段の食材よりおいしい」「普段料理しないけど簡単なことがわかった」「おにぎりの幅が広…
数年前は白湯(さゆ)はまだ浸透していなくて、 読み方も怪しい、何だか珍しい飲み物でした。 今は体に最も負担のない飲み物としてかなり浸透してきていますね。 朝いちばん、お茶ではなく白湯をいただき、ゆっくり味わい、 体の状態…
今年もあと数日なんですね・・・!何て早い日々。2021年は鎌倉に本校が移転するというとても大切なことを乗り越えることができました。 移転先のSUGATAのみなさまには本当に温かくよくしていただき、もはや前の教室のことが思…
先日は夜の鎌倉と朝10時のイタリアを繋いで おにぎりキャラバンワールドトリップ~イタリア編を開催しました♪ 今回も発展途上国へえんぴつを送るえんぴつプロジェクトのみなさまとのコラボレーションで イタリアと日本を繋ぐおにぎ…