無理なく続けられる「わが家の味」を作っていこう!
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
「オーガニック滋養ごはん試食会~ていねいな時短入門」を開催しました! 入室時の手洗い、健康チェックや1時間毎換気をしっかり行いながらの開催。 はじめて参加の方がほとんどだったのにそんな空気がなくて終わり際には名残惜しさも…
お子さんがおうちにいる方も多いでしょうか。 色々な不安が必要以上に煽られたり、どうしたらいいかわかりにくい流れですが、 こんな時こそ!おうちでほっとするごはんを作ってモリモリ食べたいですね♪ コトコトする時間もあるし、ス…
先日、本校運営メンバーで、シックスセカンズ社の「組織(チーム)風土診断」を受けました。チーム力について測定し、チームの作り出す組織風土や生産性を決定する組織ダイナミックス(力学)についての洞察が得られるものです。 そして…
毎日の食生活を送る中で、家族のことや、自分のこと・・実は薄々・・・気になっていながら放置していることはありませんか? 「これは食べ過ぎなんじゃないか?」「これをあげ続けていていいのだろうか・・・」「何か罪悪感を感じないご…
教室で何を大切にしているのかを伝えるなら、 外せないのは、素材そのものを味わうこと!! 野菜そのままを味わうことや、 素材を大切に扱うこと。 どう扱うとおいしくいただけるか、 難しいことはなく、ちょっとした心がけと、やさ…
オーガニック料理教室を開講すること13年になります。ずっと教室でお伝えしてきていることは難しいことはありません。 毎日のごはんを大切にすること。滋養あるものを選択していく意味、そして、おいしく楽しむこと! どこでも簡単に…
子どもに伝えたい、未来に繋いでいきたい行事や食はありますか? こちらは 1年間の様々な行事と食をお伝えしている 【伝統と行事食のコラム】のリンク集です。 「今の季節にはどんな行事があるのかな?」 「どういう意味があるの?…
コロナウイルス対策として、体が元気でいることが大切な今。 ちょっとの不調や無理を見逃さず、 いつも以上に体を休めることに注力すること。 温かいものを食べて、しっかりと栄養をとる。 つい無理をしてしまったり、 夜更かしして…
今年のイヤープロジェクトとして3月をスタートとして届けていくおにぎりキャラバン。なぜおにぎりを全国へ伝え届けたいのか・・! 今日は、大きな理由のひとつである「本当に食べたいものを食べる編」。 前回は風土編として書かせてい…