鎌倉の沖合いの水で塩をつくっておにぎりを食べよう!
食の学び温故知新クラス、食の在り方講座~風土編のゲスト講師でお世話になっている茶道師範の目黒公久さんの提案で鎌倉の沖合いの水で塩を作ってみました♪ クツクツとだんだんとシャーベットのように塩になっていく様子にキッズたちも…
食の学び温故知新クラス、食の在り方講座~風土編のゲスト講師でお世話になっている茶道師範の目黒公久さんの提案で鎌倉の沖合いの水で塩を作ってみました♪ クツクツとだんだんとシャーベットのように塩になっていく様子にキッズたちも…
食、子育て、更年期、介護など、女性の一生をテーマに私の母であり、ワクワクワーク創業者の松波苗美のお話会、 「女性の一生、座談会~ワクワク面白オンライン」を開催しました。 20代から70代まで多世代で運営している私たちです…
2年前に開催したよっといでマルシェで初のオリジナルグッズ「あずま袋」を作ってくださった福島県の香織さんと開発すること半年以上! ワクワクワークのオリジナルエプロンが完成しました! 国産リネン100%でひとつひとつ手作りの…
熊本での新しい取り組み、ひとり親家庭支援オンライン料理教室について神奈川新聞に掲載いただきました。 熊本県ひとり親家庭福祉協議会「てとてとて」の藤井さんとのお話からはじまり、 昨年末おにぎりキャラバンでコラボレーションさ…
毎日のごはんについて教室で10年くらい伝え続けた辺りで、ふと「なぜ毎日のごはんの大切さを伝えることを続けているのか」を改めて考えた時がありました。 私たちが今食べている毎日のごはんが、ここにあることに当たり前はなく、誰か…
たくさん展開している私たちの活動の目的は4つ。先日それを言葉にすることができました。言葉の誕生についての詳細はこちらをご覧ください。 今日はその中の2つ目。料理を通してシンプルな豊かさに気づく場所。こちらについて書いてい…
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
先日私たちの目的を言葉にするという取り組みによって、すごく胸にしっくりくる4つのフレーズが生まれました。 その時の様子はこちらをご覧ください。 今日はこの日に生まれた大事な言葉の4つ目、 「食を伝えたい思いが繋がる、広が…
逗子にある創業90周年!とうふ工房とちぎやさんへ行ってきました! 深くて長いとちぎやさんの大豆・味噌・お豆腐の取り組みに感動しつつ、 お店に貼ってある子どもたちのメッセージからもたくさんのものが伝わってきました! たのく…
先日シナリオセンターの新井さんにお越しいただき、本部運営スタッフで、私たちの教室を含めた「理念に沿ったすべての活動目的を整理し、言葉にする」という取り組みを実施しました♪ (写真真ん中がシナリオセンター新井さん。2年前の…