【決定版】人参葉のレシピいろいろ&保存方法を紹介します♪
「人参の葉ってどうやって食べたらいいの?」「おすすめの食べ方が知りたい!」「保存はどうすればいいの?」そんな方へ♪ 人参は葉の部分も栄養満点。 ビタミンA、たんぱく質、カルシウム、その他、脂質、ビタミンE、カロテン、鉄分…
「人参の葉ってどうやって食べたらいいの?」「おすすめの食べ方が知りたい!」「保存はどうすればいいの?」そんな方へ♪ 人参は葉の部分も栄養満点。 ビタミンA、たんぱく質、カルシウム、その他、脂質、ビタミンE、カロテン、鉄分…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ「たねのこプロジェクト」。 今日の作業は、育苗した長ねぎの植え付け。 育ちのいいものを選抜し、 深めに掘った畝に 生長点を埋めないように気を付けながら 3センチ間隔で植え付けていきます。…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ「たねのこプロジェクト」。 今回はまず、 軽トラックにたっぷり300キロの 堆肥(はまっこユーキ)散布からのスタート! “はまっ子ユーキ”は、横浜市内の公園緑地や 街路樹などの剪定枝や…
「世界一やさしいフードロス」と題して、農家さんをゲストにフードロスを二日間に渡って学び考えるトークイベントを行いました。この記事はそのイベントのまとめです! フードロスとひとくちに言っても、家庭、企業、農家さんそれぞれの…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ。「たねのこプロジェクト」。 お盆中の活動をご紹介します♪ 猛暑につき少し暑さが和らぐ15時から開始。今回は、長い梅雨の間なかなか植えられなかった、青なす・真黒なすの定植です。 初参加の…
みんなで野菜を作って育てて 種を保存する「たねのこプロジェクト」。 その活動の記録をリンク集としてまとめました! 2020.01.28 「たねのこプロジェクト」がスタート! 2020.2.5 スナップエンドウとそら豆を植…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ「たねのこプロジェクト」。 農場では、夏野菜がすくすく育っていますよ。 さて、本日の作業は春先に蒔いた種が小さなポットいっぱいに根をはった、黒ピーマンと伏見甘長とうがらしの苗の植え付けで…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ「たねのこプロジェクト」。 畑作業だけでなく、近くの田んぼにお邪魔してお手伝いもしているこのごろ。 炎天下の中、除草剤などの農薬を使わずに野菜、お米を育てる大変さを身をもって感じています…
去年から私たちはさまざまな食のプロジェクトを運営してきています。そのどれも、同じ思いで運営しています。それは・・・ 「思いは100年先に。今できる一歩を」という気持ちで、活動し続けること。 みんなで野菜を育てて種を繋…
みんなで野菜を育てて種をとり、繋ぐ「たねのこプロジェクト」。 プロジェクト当初、どこかで大豆もできたらいいねと話していましたが、 今回、遂に念願だった大豆を撒くことができました!! この日はなんと、図らずも一粒万倍日と天…