武蔵小杉本校の講師を紹介します!
「ワクワクワークのレッスンが気になる。でも・・・講師はどんな人だろう?」そんなお気持ちはありませんか? そこで今回は、武蔵小杉本校でレッスンを担当している講師を紹介します。 定番のメニューから趣味、意外な特技まで!意外な…
「ワクワクワークのレッスンが気になる。でも・・・講師はどんな人だろう?」そんなお気持ちはありませんか? そこで今回は、武蔵小杉本校でレッスンを担当している講師を紹介します。 定番のメニューから趣味、意外な特技まで!意外な…
企業のサスティナブル推進室のみなさまと2回目のオンライン研修実施でした!今回は「毎日のごはんと私の健康について。」 毎日のごはんと世界も私も繋がっていること日々の食生活が10年後20年後を変えていくこと心と体がほっとする…
12月3日に発売された由来から分かる日本と世界の行事図鑑(スタジオタッククリエイティブ)へワクワクワークのおこと汁の写真を提供させていただきました! お正月、節分、ひな祭りなど日本の行事・行事食から ヨーロッパ、アジア、…
数年前は白湯(さゆ)はまだ浸透していなくて、 読み方も怪しい、何だか珍しい飲み物でした。 今は体に最も負担のない飲み物としてかなり浸透してきていますね。 朝いちばん、お茶ではなく白湯をいただき、ゆっくり味わい、 体の状態…
「日常と食のコト」でくらしを楽しくするライフスタイルマガジン「ケノコト」で ワクワクワーク認定講師による手作りおやつのエピソードを紹介していただきました! ▼詳しくはこちらです。【連載】手作りおやつのある暮らし①『白玉だ…
2020年を振り返るワクワクワークのゆく年くる年。 ▼これまではこちら!企業・教育機関との取り組みもたくさん!【ゆく年くる年①】100人目が誕生!広がった認定講師の活動【ゆく年くる年②】全国の皆さまと出会えた2020年の…
2020年を振り返るワクワクワークのゆく年くる年。 ▼これまではこちら企業・教育機関との取り組みもたくさん!【ゆく年くる年①】100人目が誕生!広がった認定講師の活動【ゆく年くる年②】 今年も全国の皆さまとたくさんの素敵…
2020年の出来事をリレー形式で振り返るワクワクワークのゆく年くる年。 ▼前回はこちら企業・教育機関との取り組みもたくさん!【ゆく年くる年①】 今回は活動をともにしている認定講師のみなさまについてを振り返ります♪ 201…
『みんなで食べたい時短おやつ』(代表菅野のな著)の出版記念企画としてスタートした、 ワクワクワークの卵乳製品なしおやつコース認定講師による「私と時短おやつ」をテーマにしたリレーブログ。 第20回目、ついに最終回を迎えます…