「おいしい!」がつくる日常のしあわせ〜「私と時短おやつストーリー⑲」
「おいしい!」がつくる日常のしあわせ 「今日のおやつ、何にする?」 と、朝から子どもたちがキャッキャたのしそうに相談している。2人の手元には『時短おやつ』の本。 ページをめくりながら、その日に食べたいおやつを選んで私にリ…
「おいしい!」がつくる日常のしあわせ 「今日のおやつ、何にする?」 と、朝から子どもたちがキャッキャたのしそうに相談している。2人の手元には『時短おやつ』の本。 ページをめくりながら、その日に食べたいおやつを選んで私にリ…
「十日夜」という行事をご存知ですか?読み方は「とおかんや」または「とおかや」。 名前は十五夜や十三夜と似ていますが、十日夜は、刈り上げのお祝い(秋の収穫を祝う日)の行事です。(地域によってはお月見をするところもあるようで…
「手作りおやつのある毎日」 今日のおやつ何がいい? そう聞くと、子どもたちはすぐに時短おやつの本をとってきて、選びはじめる。 ケーキっぽいのがいいな、冷たいゼリーが食べたい!など・・ 意見が分かれると、2種類作ることもあ…
11月15日は七五三の日ですね。 11月15日にお祝いをすることには諸説あるのをご存知ですか? ・旧暦の15日は、かつて二十八宿という日の中の鬼宿日(きしゅくにち、鬼が出歩かない日、縁起の良い日)に当たり、何事をするにも…
開講以来全期満席の「発酵手しごと講座~こだわり材料で作る毎日の調味料」 今回は、いまこそ「発酵手しごと講座」をおすすめしたい3つの理由をご紹介します! その1. 発酵食で免疫力アップ!のからだづくりをお手伝い♪ これから…
孫たちとのおにぎり作り 「最近おにぎり作ってないね~」孫たちが思い出したように言いました。 おにぎりキャラバンサンデーが始まった時に、一緒に参加してから、おにぎり作りが大好きになった孫たち。 始めは手につくお米の方が多く…
「旬の栄養たっぷりのごはんがつくりたい」「自炊初心者でもできるかんたんレシピが知りたい!」「おうちでマイペースに学びたい」 そんなお気持ちの方におすすめの【毎日ごはん応援コース】通信クラススターターセット 受講生の方から…
「毎日のごはんは宝物」をコンセプトにこれまでに31回開催、参加人数は延べ499組883名(10月4日集計)となっている「おにぎりキャラバンオンライン」。 それぞれの家庭で受け継がれてきたオリジナル具材や、そんな発想なかっ…
先日、日本フードエコロジーセンターの高橋社長をゲスト講師にお迎えした勉強会を開催しました! 日本フードエコロジーセンターの改めて凄い取り組みと食品ロスの現状についてたくさん学ばせていただき、終了後はおにぎりを一緒に作って…
「僕の好きなものが、私の宝物。」 「ただいまー!」と、帰宅した息子の手には、図工で作ったであろう作品。 「自分の好きなものを描いたんだよ!」釣るし雛のように、テープにいくつもの絵が上から順に貼り付いている。 どれどれ~と…