9月6日(金)辰巳出版より発売!『はじめての常備菜』
本日9月6日(金)、辰巳出版より 代表菅野のなの『はじめての常備菜』 が発売となりました。 前著「子どもと食べたい常備菜」が再編集となった新刊。 料理が苦手な方でも、毎日忙しい方でも、 かんたんに作れて毎日のごはん作りが…
本日9月6日(金)、辰巳出版より 代表菅野のなの『はじめての常備菜』 が発売となりました。 前著「子どもと食べたい常備菜」が再編集となった新刊。 料理が苦手な方でも、毎日忙しい方でも、 かんたんに作れて毎日のごはん作りが…
教室を運営していく中で、気が付いたことなども書いていきます。 これまで私が努めてきたのは、人も野菜も両方!「素材を活かすこと。」なんだなと実感しています。 「活かす」とは活気あるもっともよい状態で変化していったり、何かと…
先日、活動に参加している 世界食料デーキャンペーン2019「Zero Hunger Challenge for AFRICA」 について、ワクワクワークの「国連WFP担当チーム」でミーティングを行いました。 —…
代表菅野のなの著書『はじめての常備菜』が、 9月6日(金)に辰巳出版より発売となります。 2017年4月刊行の『子どもと食べたい 常備菜入門』が 再編集となった今回の本。 料理が苦手な方でも、普段料理をしない方でも 簡単…
最近色々なところで話している「滋味」について書きます。 おいしい!と感じる時とはどんな時でしょうか・・・ 何か懐かしい味、とれたて野菜、できたてのごはん!ということもあれば、すごく体に悪そうだけど何か美味!ということもあ…
8月18日(日)に開催された特別支援学校の特別おもしろ祭、略して「特特祭」に参加させていただきました。 「特特祭」とは・・・令和うまれ、特別支援学校のあたらしいお祭りです。ふだんはなかなか出会うことのない「特別おもしろい…
先日特別支援学校の特別おもしろ祭こと、特特祭に 食のブースとして参加させていただき、 「さらさらにんじんスープ」「粟みそとろとろスープ」「さつまいもマッシュ」 みんなで食べるスープ3種を提供させていただきました。 それぞ…
先日話した内容です。 忙しい日常だけど、やりたいことをやるには?という質問がありました・・ できていない自分や理想と違う部分を見るのではなく、目の前の「今」を見つめます。 そして、「今」の運命にエネルギーを最大限注ぎ、「…
このたび世界食料デーキャンペーン2019「Zero Hunger Challenge for AFRICA」に 参加させていただくことになりました! 私自身は恐れ多くも、インフルエンサーとして、 認定講師陣もゼロハンガー…
8月10日(土)、 無農薬・無肥料、自然栽培の農業体験を行っている きよさんのえがおファームにて 親子で畑クッキングをしてきました。 収穫した在来の野菜を使って、 その場で小学生中心に、カレーと副菜を調理! 大きく育った…