ワクワクワーク公式ブログ

伝統行事

おせち料理の意味をご存知ですか?

「おせち」にも由来があるのをご存知ですか?日本では、収穫したものを神に供える慣習があり、そのお下がりをいただくのを直会(なおらい)といい、神の持つ力をいただくことを意味していました。 おせち料理も、元々は新しい年神…

秋の収穫を祝う「十日夜」をご存知ですか?

「十日夜」という行事をご存知ですか?読み方は「とおかんや」または「とおかや」。名前は十五夜や十三夜と似ていますが、十日夜は、刈り上げのお祝い(秋の収穫を祝う日)の行事です。(地域によってはお月見をするところもあるよ…

最も美しい月!「中秋の名月」とは?

「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とは旧暦の8月15日に出る月のこと。「十五夜(じゅうごや)」や、「芋名月(いもめいげつ)」とも言われます。2023年の「中秋の名月」は9月29日(金)です。 「…

「夏越しの祓」(なごしのはらえ)をご存じですか?

6月も間もなく終わりますね。 この半年間の様々な出来事を清め・祓い、残りの半年を気持ちよくスタートする。 6月30日には「夏越しの祓」(なごしのはらえ)と呼ばれる神事があります。 半年の穢れを清める方法として、…

6月なのに氷? 氷の朔日(ついたち)とは?

旧暦の6月1日は氷の節句、氷の朔日(ついたち)と言われています。6月なのに氷?不思議な感じですよね。 旧暦と新暦には、少しずれがあります。旧暦の6月は夏の暑さを感じる頃でしょう。 古くは室町時代。暑さをしのぐた…

日本で生まれた風習「十三夜」とは?

月が最も美しく見える中秋の名月「十五夜」は有名ですが「十三夜(じゅうさんや)」という風習をご存知ですか?十三夜は、満月、または満月に近い月の十五夜に対して満月から少し欠けた月で、十五夜の次に美しい月。十三夜のことは…

  • 1
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ