ワクワクワーク公式ブログ

【5月17日(土)開催】鎌倉大仏高徳院で開催される慈善茶会にて点心席を担当させていただきます。

5月17日(土)に鎌倉大仏殿高徳院で行われる第57回慈善茶会の点心席にて、
ワクワクワークが子どもたちと一緒につくった鎌倉野菜のみそ汁を提供させていただくことになりました。

今年のテーマは、「次世代に繋ぐおもてなしの心」

鎌倉で歴史ある茶会に、子ども達と一緒に関わらせていただけること、
とてもうれしく思います^^

今回は、「鎌倉観光いちご園」さんへ当日使用する小松菜と絹さやの収穫にみんなで行ってきました!

慈善茶会主催の鎌倉青年会議所の皆さまもご家族で参加され、総勢20名ほどで収穫スタート。

小松菜は1株ずつ根から丁寧に抜いていきます。

手元に力を入れると途中でちぎれてしまうのですが、
肩を使うといいよ
野菜がどう生えているかを想像して抜くといいよ

など、生産者の方から直接アドバイスをいただき、徐々にコツをつかんでうまく抜けるように♪

あっという間に、たくさんの小松菜を収穫することができました!

次は近くの畑に移動し、絹さやの収穫へ。

枝に巻き付いている絹さやのつるから、みそ汁に使うのにぴったりなサイズのものを、
ひとつひとつ選びながら収穫してきます。

無心に収穫を進めていると、子どもが絹さやを生のままパクリ!

「えー!!」っと驚くみんなをよそに、なんともおいしそうに食べていて、その様子に他の子どもたちも次々にパクリ!

「甘い!おいしい!」という声が広がって、最終的には大人たちも次々と味見をすることに^^(甘くてとてもおいしかったです♪)

「食べてみたい!」という子どもの素直な行動から広がった、あたたかくてすてきな光景。
こういう場が生まれるのも、畑という自然の中だからですね。

ここでしかできないスペシャルな体験となり、忘れられない1日になりました。

みんなでたのしく収穫した野菜でつくるみそ汁、当日がますますたのしみです!

鎌倉観光いちご園さま、
担当の松永さま、
鎌倉青年会議所の皆さま、

貴重な機会をありがとうございます!
当日もよろしくお願いいたします。

鎌倉本校代表の井上でした!

慈善茶会は一般の方もご参加いただけます。
▼詳細はこちら
https://www.kamakura-jc.or.jp/news/1106.html

お近くの方はぜひいらしてくださいね!

この記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • Facebook
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ