心に染みる講座でした!~「乾物のある暮らし講座(鎌倉本校)」ご感想
創業者松波が講師をつとめる「乾物のある暮らし講座」、
最終回を鎌倉本校にて開催しました!
3回目となる今回は、高野豆腐・干し大根・海藻類といった乾物をテーマに、
それぞれの扱い方や栄養、展開方法をじっくりお届けしました。


参加された皆さまからステキな感想をいただきました。その一部をご紹介します♪
- 乾物のちらし寿司、絶品でした。これまでのレッスンで学んだレシピを常備しておくことで手軽に作れることも体験できて良かったです。小豆のみそ汁もおいしかったです。これからの季節むくみ防止にもいいなと思いました。
- すべておいしかったです。ちらし寿司は3回の集大成で一つ一つでも合わせてもおいしいなと思いました。作って保存しておく技も教えていただけたのでこれからもさらに取り入れていきたいです。心も体もほっとする乾物のおいしさをしみじみと味わうことができました。
- 3回のレッスンありがとうございました。使い切れなかった乾物や手を出しにくかった乾物も身近に感じられるようになりました。教えていただいたことを実践しながらわが家の味を見つけていきたいです。

- どれもおいしかったです。小豆のみそ汁は初!季節感も感じられました。乾物のローリングストックを大事にしていきたいです。
- どれも難しくなく取り入れやすいものばかりでした。わが家の新しい定番になりそうなものがたくさんできました。同居している母がいつも貧血を気にしているのでひじきの蒸しパンをおやつに作っておきたいと思います。
- 高野豆腐のレシピはいろいろたのしめるので作ってみたいです。長ひじきのナムルもサラダのように食べられておいしかったです。

- 3回を通してたくさんの学びがありました。毎回たのしく参加させていただき、通学クラスを受講して良かったなと思います。たくさんの資料をありがとうございました。これから読み物としてもたのしませていただきます。
- 全3回、乾物の魅力をたっぷりと感じることができました。身近に使いながら恵みの豊かさを感じつつつないで行きたいと思います。ありがとうございます!

- 3回のレッスンありがとうございました。乾物への抵抗感がなくなり、身近にそして愛着を感じるものになりました。また、日本の食の歴史や伝承食などの側面から見てもおもしろく、旅行時などのたのしみ方にも取り入れたいなと思います。ローリングストックとしてもわが家に導入しようと思います。
- 今日もたのしくておいしかったです。滋味、うま味、改めて乾物のおいしさと奥深さを感じました。小豆のみそ汁、小豆とグリーンピースの味わいがとてもおいしかったです。

- 高野豆腐のフライは子どもの食べられそうなのでぜひ作ってみます。今日はひじきの下味を付けたもので蒸しパンを作ろうと思います。
- どのメニューも甘さに頼らず素材の味が引き立つものでした。取り入れていきたいと思います。母にたくさんの乾物料理を作ってもらった記憶をたどる料理教室となりました。特別な経験をありがとうございました。心に染みる乾物講座でした。

皆さま、ありがとうございます!
おうちでもぜひたのしみながら作ってみてくださいね!
鎌倉本校では他にもさまざまな通学クラスを開講しています。
ぜひいらしてくださいね^^