2025年3月2日【かんたん旬レシピ】春の菜の花おろし和え
最近春の日差しを感じますね。春と言えば!菜の花です。春は苦味と言うように、春が旬の食材には共通して苦味があります。 苦味には身体の余分な熱をとる働きがありますが、ただ沢山摂ると身体を冷やし過ぎてしまうので、身…
最近春の日差しを感じますね。春と言えば!菜の花です。春は苦味と言うように、春が旬の食材には共通して苦味があります。 苦味には身体の余分な熱をとる働きがありますが、ただ沢山摂ると身体を冷やし過ぎてしまうので、身…
節分の豆まきで余ったお豆、普段どうされていますか? 節分であまったお豆はご飯といっしょに炊くとおいしいです♪ 大豆ごはん【材料】米2合煎り大豆1/2カップ水2.5カップ塩少々 【作り方】①米2合をといで、30分程ざ…
節分などで余った大豆などありませんでしょうか。これを機会にお豆をゆでてみませんか?やってみれば、意外と簡単!大豆をゆでてストックしておくととても便利です♪ 大豆は、畑の肉といわれたんぱく質を多く含む食材です。ビタミ…
これから冬にかけ、おいしくなるのが大根です。 大根はみずみずしく、淡泊な味ですから、梅ドレッシングで和えたサラダ、ホタテとマヨネーズで和えたサラダ、どちらもおいしいですね。また、ふろふき大根、おでん、…
お鍋の季節ですね。ポン酢は買うもの。そう思っていませんか?ちょっとの材料でかんたんに作ることができます。 手作り調味料はおうちの味。ほっと安心できます。チャレンジしてみて下さいね。 かんたん!手作りポン酢 材料/出…
こんにちは!naemiです。 銀杏について、あのかたいから殻どうやったらいいの?とのご質問をいただいたので 銀杏のおいしさを知っていただくべく、ここで詳しくお伝えしたいと思います!^^ イチョウの実の銀杏は古くから…
炊飯器を使わずに、お米を炊いてみませんか? 鍋を使ってかんたんにごはんを炊く方法を紹介します。 お鍋でかんたん!ごはんの炊き方 ①お米を洗って、おなべにお米と同量の水を入れて30分~1時間置く。 ※浸水した方がおい…
食物繊維がたっぷりのさつまいもとりんごを使ったかんたんレシピを紹介します。ほくほくと、しゃきしゃきの食感が口の中で一緒になってたのしいサラダです。常備菜として蒸したさつまいもを使うとあっという間に完成しますよ! …
いまが旬のなす。煮ても焼いてもおいしいですね。今回はあと一品欲しい時に簡単に作れる、なすのごま和えのレシピをご紹介します! 【なすのごま和え】<材料> なす1本、えだ豆あれば少々、黒すりご…
夏本番!暑い日が続きますね。さて、旬のトマトときゅうりで・・・カラフル、さっぱりそうめんのたれを作りました。めんつゆだけではなくて、野菜のたれでいただくと色々楽しめますよ。 トマト塩麹だれ…