滋賀県在住で、4人目を出産後の育休中に
食のお話アドバイザーの認定講師となり、
現在、オーガニック滋養ごはん講師認定コースを受講中の堀聡子さん。

「育休中の今だからこそ挑戦できた!」という聡子さんに、
受講後のご自身の変化や、
小さなお子さまがいる中で学ぶ工夫などをお聞きしました♪
講師養成講座に興味を持ったきっかけは?
今まで3回の出産を経験。
毎回産後は、やせたい!やせたい!と思いながら、
結局日々の忙しさに追われ、いつもの食生活の習慣に戻っていました。
そんな中分かった今回の4回目の妊娠。
4回目だからと高をくくっていたら、まさかの緊急事態宣言。
妊娠後期の私にとって、
家族の食事を毎食作るということが負担になっていました。
結果、産後の不調が今までの中で一番ひどいものとなりました。
そこで、そんな自分を救ってくれたのが食でした。

自分の中で、モヤモヤしていたものが取れてきたころ、
この経験を知識に変えて発信したいと考え始めました。
そして、「毎日のごはんから私のしあわせを見つける」という理念を掲げる
ワクワクワークのホームページをインスタグラムで知り、
これだ!!と直感し興味を持ちました。
説明会に申込むまで悩みましたか?
申込むまでは悩みませんでした。
ワクワクワークしかありませんでした。
説明会までは、ホームページに載っている皆さんのキラキラした笑顔を見て、
たのしそう、たのしみだな、と感じていました。
育休中に受講しようと思った決め手は何ですか?
育休中の今だからこそ!だからです。
受講中の感想や、印象に残っている出来事はありますか?
毎回オンライン受講だったので、
自分の生活の中で無理なく参加できました。
一番印象に残っているのは、代表菅野のなさんの的確な人を見る目です!
これは、受講されてみたら意味が分かりますね^^

受講後に変化を感じることはありますか?
いい意味で、より一層自分と向き合うようになりました。
自分と向き合うとは、悪いところに目が行きがちですが、
逆に、みんなそれぞれ強みがあって、
そこを活かして何かを作り上げるとおもしろい化学反応が起こる、
と思えるようになりました。
小さなお子さまがいる中での受講ですが、工夫されていたことなどありますか?
自分の時間を自分で作る。
日々小さい子どもと生活していると、
どうしても自分軸と子ども軸がぐちゃぐちゃになります。
そして自分のことが後回し。
だから、主人が休みの時は積極的に主人に子どもたちをお願いし、
やるべきことはやって、一人の時間も積極的に作っていました。

講師養成講座はどんな方におすすめですか?
自分の強みを持ちたい、と考えている人。
食の大切さをたのしく伝えたい、と考えている人。
これからやってみたいことや目標を教えてください。
実は、ひとつやってみたいことは叶えました。
自分で友人のワークショップを開催し、私はそこへ来てくれた方々へごはんをもてなす。
庭で食べて、皆さん終始喜んでいただき、嬉しかったです。
そんな中、どうやって作るの?教えて!と声をかけていただきました。
今回のように、まずは近くの友人へ、一緒にごはんを作りながら、
ワクワクワークで学んだギフトを伝えていけたらな、と思います。

聡子さん、ありがとうございます!
ご自身の経験を元に、いろいろな方に食の大切さを伝えていきたいと、
仕事に復帰した今も活動を続ける聡子さん。
目標に向かって、これからどんどん活躍される姿を
たのしみにしています!
★私たちと食のたのしさを届けませんか?
無料説明会を開催中です!