日々の小さな思いを形にしていく。
「食」と向き合うことは、難しいことでも何でもなくて、 どこからでもはじめられることで、 日々「何を食べたいと思っているか」を キャッチすることからもはじめられます。 ちょっとあれが食べたいとか、 これをこの味で。 この野…
「食」と向き合うことは、難しいことでも何でもなくて、 どこからでもはじめられることで、 日々「何を食べたいと思っているか」を キャッチすることからもはじめられます。 ちょっとあれが食べたいとか、 これをこの味で。 この野…
私たちは毎日ごはんを何かしら食べて生きています。 いつ、だれと、何を、どのように食べるか それが毎日続いていきます。 「おいしい!」と、 毎日のごはんの時にしあわせを感じることができたなら 365日しあわせな時間があると…
白湯(さゆ)とは温かいお湯のこと。 体が温まり、消化器官が休まり、胃が浄化される 白湯は、最も刺激の少ない穏やかな飲み物です。 朝いちばんに飲むと、 消化器官がゆるやかに目覚めて お通じもスムーズになると言われています。…
皆さまと一緒にたのしくおにぎりを握る、おにぎりキャラバンオンライン! 連日お申込みいただき、たくさんの方にご参加いただいています。 この取り組みは、新型コロナウイルス感染症を乗り越えていくSDGsアクションとして神奈川県…
何だか大変な世の中になってしまったけど、 私たちの理念は、「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」 やはりこの理念を中心に、 どんな環境であっても、今やれることがあり、 これからできることがある。 どんな状況でも面白…
よく教室でも話題になる「バリエーション」。 和洋中がんばって、 一汁三菜しっかり! 野菜たっぷりを目指して、 できたりできなかったり、それでもなお、 私はバリエーションがない! それは料理が苦手だからだ!涙!! と苦しん…
教室で伝えていることは、 シンプルに実践できる、我が家の味を作っていくこと、続けていける基盤を作ること。 そのために知っておくとよい知識、旬、食の楽しみについて・・・等々お話しています。 何も毎日バリエーション豊かに和洋…
「オーガニック滋養ごはん試食会~ていねいな時短入門」を開催しました! 入室時の手洗い、健康チェックや1時間毎換気をしっかり行いながらの開催。 はじめて参加の方がほとんどだったのにそんな空気がなくて終わり際には名残惜しさも…
お子さんがおうちにいる方も多いでしょうか。 色々な不安が必要以上に煽られたり、どうしたらいいかわかりにくい流れですが、 こんな時こそ!おうちでほっとするごはんを作ってモリモリ食べたいですね♪ コトコトする時間もあるし、ス…
先日、本校運営メンバーで、シックスセカンズ社の「組織(チーム)風土診断」を受けました。チーム力について測定し、チームの作り出す組織風土や生産性を決定する組織ダイナミックス(力学)についての洞察が得られるものです。 そして…