
ワクワクワークがお伝えする毎日のごはんを
オンラインでしっかり学ぶならこの講座!
ごはん作りの基本を自宅で学ぶ!
「毎日のごはん入門講座オンライン」月1回3ヵ月コース。
こちらの講座は、ご好評いただき3席増席いたしました!
【残2】となっておりますので、
受講ご希望の方はお早めにお申込みくださいね♪(2月19日追記)

「野菜や調味料ってどうやって選べばいいの・・・?」
「調理の基本の「き」からしっかり学びたい。」
「遠くて通学は難しい、でも食を基本から学びたい!」
こんな気持ちの方はいらっしゃいませんか?
この講座は、
料理が苦手な方、
これから料理をはじめたい方にもおすすめしたい
一生の食の基本になる内容をまとめました。
包丁の握り方や立ち方、
野菜の切り方や無駄なく使うから
ごはんの炊き方やみそ汁の作り方、
乾物の活用方法まで
毎日のごはん作りの基本を
オンラインでマスターできるクラスです。

また、このクラスの特徴としまして・・・!
毎回テーマに沿った食材がご自宅に届きます!
各回のテーマに沿って、調味料や乾物などをお送りします。
3回目の野菜がテーマの回では、
埼玉県で無農薬・無化学肥料で野菜を育てている
横田農場さんから新鮮野菜をお届けします!

オンラインでも、新鮮で大切に育てられた食材のおいしさを知っていただきたく、
農場からご自宅へ直送致します♪
(レッスンで使う食材をお送りするわけではありませんのでご了承ください。お届け日の指定はできません。)

どんな食材が届くか、たのしみにお待ちくださいね♪
毎日のごはん作りの基盤がしっかりすると、
生活を支える軸ができます。
それは家族だけでなく「自分を支える力」にもなります。
ずっと続けていける 「わが家の食の軸」を作りませんか?
★こんな気持ちはありませんか?
- 出産して食のことが気になるようになった。
- 野菜の扱い方、調味料の選び方など基本を知りたい。
- 子どもと一緒に食べられるごはんを作りたい。
- 野菜たっぷりのごはんが作れるようになりたい。できれば簡単に・・!
- オンラインで料理教室に参加したい!
- 毎日の食から私のしあわせを見つけたい!
★この講座を受講していただくと・・・
- 包丁の握り方や計量の仕方といった調理の基本がわかる
- 野菜を無駄なくいただく方法がわかる
- 離乳食が終わったお子さまと一緒に食べられるごはんが分かる
- シンプルな調味料で野菜たっぷりのごはんが無理なく作れる
- ちょっとしたコツで料理がよりおいしく楽しくなることが実感できる
- 野菜や調味料を選ぶことが楽しくなる
- 毎日のごはんから私のしあわせが見つけられる!

オンラインでもリアルと変わらず、
工程ごとにていねいにお伝えしていきます♪
⇒オンライン??気になるけれど、何だか不安!という方へ♪

◆講座内容
1回目:『 基本のごはんとみそ汁を整える 』
調理内容:
・ごはんをおいしく炊こう(お米の扱い方、研ぎ方)
・基本のみそ汁を作ろう(だしについて、素材の選び方)
・だし殻をつかってふりかけを作ろう!
お話内容:毎日のごはんのベース作りのために
ワーク :私の毎日の調理を見直す-作りたい毎日のごはんは?
2回目:『 調理の基本と調味料のこと』
調理内容:
・アレンジ自在!ひとつの素材をいろいろな調理法で味わってみよう
・基本の姿勢、切り方、計量の仕方
お話内容: 調味料を厳選しよう。おススメ調味料の紹介
ワーク :「美味しかった」を思い出すワーク
3回目:『野菜を無駄なくいただくには』
調理内容:
・野菜を無駄なくいただく工夫、乾物について
・知っておきたいフードロスについて
お話内容:買い物の仕方を考えよう、野菜の保存について
ワーク :私の食生活を見直すワーク-毎日を振り返ろう
※レッスン日程や内容は変更する場合がございます。
■ごはん作りの基本を学ぶ!「毎日のごはん入門講座オンライン」■ |
【日程】 | ◆2021年3月開講 【残2】 1回目 3月16日(火)/ 2回目 4月27日(火)/ 3回目 5月25日(火)
|
【開催方法】 |
zoomにて開催します。 |
【時間】 |
10時30分~12時00分 |
【受講費】 |
全3回 24,800円 (食材費込) |
【お申込み方法】 |
以下のフォームよりお申込みください ※録画受講を希望の場合は、備考欄に「録画受講希望」と記載いただき、録画受講を希望の回をお知らせください。 |
【お申込み後の流れ】 | ・事務局より、土日祝日を除く48時間以内に受付完了の連絡をし、参加仮決定となります。 ・事務局より連絡後、5日以内に指定口座へ振込をお願い致します。 (※振込手数料はお客様負担とさせていただきます。) ・振込確認後、事務局からのメール受信をもって参加確定となります。
以下、注意事項と同意事項をご確認の上お申込みください。 |
【注意事項と同意事項】 |
皆さまに気持ちよくご受講いただくために確認していただきたいことになります。 【キャンセルポリシー 】 【その他注意事項】 ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にお問合せください! |