2023年2月8日オンライン料理教室がうまくいかなかった・・というご担当者さまへ【法人さま向けサービス】
リピート開催、継続開催が続々!ありがたいことにご好評いただいている福利厚生・法人向けのオンライン料理教室ですが、これまで他社さんの料理教室を開催した企業さまからはこんな声もよく聞きます。 「料理教室を開催した…
リピート開催、継続開催が続々!ありがたいことにご好評いただいている福利厚生・法人向けのオンライン料理教室ですが、これまで他社さんの料理教室を開催した企業さまからはこんな声もよく聞きます。 「料理教室を開催した…
「未来の台所力育成!子ども料理教室〈小学生クラス〉」のレッスンを開催しました。 「からだの不思議!手作りおやつを味わおう!」をテーマに、人参カップケーキ、ことことスープ、じゃがいもの揚げ焼きを作りまし…
親子でたのしい食の体験!子どもたちにも馴染みのある季節のイベントを通して、行事食や旬の野菜を学び子どもの台所力を育む、親子向け料理教室。未来の台所力育成!子ども料理教室〈幼児クラス〉鎌倉本校2月のレッスンを開催しま…
こんにちは!鹿児島県の認定講師、前園理絵子です。 4年間のオンライン受講を経て昨年末、念願の鎌倉本校へ行ってきました♪ 今回はそのときのことをレポートしたいと思います。昨年11月頃、「忘年会イベントをや…
年始に私たちは料理教室でよかったんだという記事を書きましたが、その気持ちは最近どんどん深まってきていて、今の世の中を見ていても、スクリーンタイムが延びに延びたり、AI、タイパなどこれからこれらの波に減ったり、消えそ…
法人向けレッスンを本格的に受けはじめて2年半くらいになります。その当初から私たちは「全国にいる認定講師と共に食の大切さを広げていくべく、食育プロダクションのようになること」を目標に掲げていました! 大きな企業…
節分の豆まきで余ったお豆、普段どうされていますか? 節分であまったお豆はご飯といっしょに炊くとおいしいです♪ 大豆ごはん【材料】米2合煎り大豆1/2カップ水2.5カップ塩少々 【作り方】①米2合をといで、30分程ざ…
武蔵小杉・川崎の今を伝えるラジオ番組かわさきFM『かわさきショウタイム コスギ スイッチON!』に代表菅野のながゲスト出演しました! 料理する意味についてや、お子さんのお手伝いについて、教室のこと、グ…
事八日(ことようか)と呼ばれる日をご存知ですか? 旧暦上の12月8日と2月8日は「事八日」と呼ばれています。 「事」とは、仕事のこと。昔の日本は畑も多く、ほとんどの人の仕事は農作業でした。 農作業の神事が終わる頃の1…
例年、審査員として参加させていただいている「かわさきC級グルメレシピコンテスト」。鎌倉本校代表の井上が2次審査員を務めさせていただきました。 「おいC、たのC、Communityづくり」をテーマに川崎…