2023年5月22日常備菜って心強い♪~「食と心のバランス講座(さいたまクラス)」開催レポート
常備菜と献立を学び「私」が自由になる!「食と心のバランス講座」さいたまクラスで2回目のレッスンを開催しました。 今回は「常備菜と保存食」をテーマに、毎日のごはんへの取り入れ方や、今日からすぐに始められ…
常備菜と献立を学び「私」が自由になる!「食と心のバランス講座」さいたまクラスで2回目のレッスンを開催しました。 今回は「常備菜と保存食」をテーマに、毎日のごはんへの取り入れ方や、今日からすぐに始められ…
5月、立夏を迎えると暦の上では夏に入ります。春から夏の季節の変わり目の疲労回復に、たんぱく質や、ビタミンC、E、食物繊維などが豊富な「トマトのスープ」をおすすめします♪塩だけの味つけでさっぱりと。二種類の豆の甘さが…
常備菜と献立を学び「私」が自由になる!『食と心のバランス講座』鎌倉本校にて2回目のレッスンを開催しました! 今回のテーマは「常備菜と保存食」。常備菜と保存食の違いや取り入れ方など、ごはん作りが楽にたの…
食の大切さを伝える講師になる「食のお話アドバイザー養成講座」24期の2日目の講義を開催しました! 今回はお話会の時間の使い方や 重要なファシリテーションの役割、ワークの方法などについてお伝えしました。 …
食の歴史講座のゲスト講師などでお世話になっている茶道師範の目黒公久さんをお迎えして開催して、クイズで食を学ぶ!「THE日本食の歴史王決定戦」を開催しました! 用意してくださった問題はなんと70…
食を伝える講師を育成する、講師養成講座でオンライン実習を開催しました。 今回の実習は追加で取得いただける「常備菜コース」。ワクワクワークの常備菜の基本の部分をお話し、キャベツ、じゃがいも、トマトの実習…
梅シロップが恋しい季節なりました^^梅シロップの他にも梅酒、梅干し、、、など梅の手しごとは楽しみがいっぱいですね! おいしいお米や柑橘でもおなじみ!和歌山の大人気オーガニック農家さんでありスタッフや認…
自分らしい食の講師になる!「講師養成講座」3日目の講義を開催しました。2015年からスタートしている講師養成講座も31期をむかえ、今期は宮城から福岡まで全国の受講生の方と満席で開講中です♪ 今回のテーマは「子…
「もっと食を深めたい!!」「日本のおもてなしの心を学んでみたい」「もっと自分と向き合う体験をしたい」「日本の伝統を知って、日々の食事をさらに楽しみたい!」 そんなご要望から生まれた「食の学び温故知新クラス」。…
講師養成講座も31期。母とふたりではじめた料理教室が食育講座の出張依頼などで忙しくなっていった2015年から団体で広げていくと決意して早8年目となりました! 全国北海道から鹿児島までたくさんの元気いっ…