2023年1月22日身近なものを自分の手でつくって食べる充足感。
昨日食品メーカーのみなさまと「手打ちうどんカレー」づくりのオンライン料理教室を実施しました! うどんは参加者全員成功!!料理教室はたくさんの準備、計画をして挑みますが、当日の結果まではコントロールしき…
昨日食品メーカーのみなさまと「手打ちうどんカレー」づくりのオンライン料理教室を実施しました! うどんは参加者全員成功!!料理教室はたくさんの準備、計画をして挑みますが、当日の結果まではコントロールしき…
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる「食と心のバランス講座」4回目を開催しました。 今回のテーマは「冷え取りから感じる私と食」。体の内側から温めるお野菜たっぷりのメニューでお赤飯より手軽に作れる小豆ごはんや…
食を伝える講師を育成する、講師養成講座でオンライン実習を開催しました。 今回の実習は追加で取得いただける「常備菜コース」。ワクワクワークの常備菜の基本の部分から、続けた先に見えるものについて、色々な角…
現在募集中の1dayイベントをまとめてご紹介いたします! 【残3】1月24日開催『ワクワク試食体験会~ていねいな時短入門』(鎌倉本校) 教室の雰囲気を体験してみたい方におすすめ。代表菅野のなが講師を担当しま…
食のたのしさと大切さを伝えたい深い思いが共通としてある私たち認定講師コミュニティで、ずっと共有されているイメージ絵があります。 それはこちら! 私たちのコミュニティの考え方としては、以下を大切に…
鎌倉本校に移転し1年4ヶ月が経ちました。 ガラス張りで明るく気持ちのいいキッチンで(江ノ電も見える!)スタッフが厳選したこだわりの道具を使ってレッスンを開催しています。私たちスタッフはもちろん、生徒さんからも…
「大寒」とは、二十四節気のひとつで、1月20日~2月3日ごろまでの期間を指します。 ちなみに、2023年の大寒は1月20日。 寒さがより厳しくなり、小寒(1月6日頃)と大寒を合わせた約30日間を「寒の内」といい、1年…
初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日。 お稲荷さんの総本山である京都の伏見稲荷大社に農耕を司る神様が舞い降りた日とされています。 その後、全国各地の稲荷神社の祭りの日として広まっていったようです。 今年2…
2023年の節分は2月3日。 節分は、毎年決まった日付けではありません。 「節分」とは、春夏秋冬の季節を分けるものなんですよ。 ご存知でしたか? それぞれの季節の始まりを表す 立春・立夏・立秋・立冬の前日を指し…
私たちは料理教室でよかったんだ。これは年始に母と実家で話したことです。 相手を思って作る喜び、自分のためだけに作るたのしみ、親しい人たちと共に食卓を囲む豊かさ、素材そのものを味わうこと。 大切に…