ワクワクワーク公式ブログ

13歳になる子どもたちの健やかな成長を祝う・願う行事、十三参りとは?

4月13日に、十三参りと呼ばれる風習があるのをご存知ですか?

今回ご紹介する「十三参り」
実は代表的な行事食がありません。

子どもの成長を祝う「十三参り」の4月には旬を迎えるたけのこ。
旬で縁起の良いたけのこご飯でお祝いしてみるのもいいかも知れませんね^^

十三参りは、数え年が13歳になる子どもたちの
健やかな成長を祝う・願う行事です。

関西、特に京都で一般的な風習となっています。
近年では関東でも広がりをみせてきているようですね。

数え年13歳の子どもたちは、
12ある干支が一周することから、「子どもの還暦」とも呼ばれいてます。

子どもの体から大人の体へ、変化が表れ始め、人生最初の厄年ともされる頃。

厄を払い、
無限の知恵や福徳を司るという虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)様に
お参りするようになったと言われています。
記憶力増進のご利益があることから、
十三参りを、「知恵参り」や「知恵もらい」とも呼ぶこともあるようです。

4月には花々も咲き始め、新年度を迎える頃。

虚空蔵菩薩様が本尊にある京都のお寺では
3月13日~5月13日を参拝期間としています。

昔は成人の儀として考えられていた「十三参り」ですが、
近年は小学校を卒業して、中学校に入学する、
子どもたちの門出を祝う行事となっているようです。

子どもの成長を家族で祝い、旬の食材で晴れやかな食事を
たのしむのもいいですね!

昔から繋がっている伝統。
時代ごとに変化して、また受け継がれていくのも素敵なことですね。

★昔からある日本の伝統。
知ると何気ない一日が特別な日に感じられるかも知れませんね。
そんな日本の伝統を詳しく学べる通信クラスで学んでみませんか。


この記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • Facebook
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ