9月9日は奇数が重なる、菊と親しむ○○の節句
9月9日は五節句の一つで「重陽の節句」の日。
中国からの陰陽五行という思想や文化が伝わり、
日本でも広まっていきました。
五節句とは、
1月7日 人日の節句(七草の節句)
3月3日 上巳の節句(桃の節句)
5月5日 端午の節句(菖蒲の節句)
7月7日 七夕の節句(笹の節句)
9月9日 重陽の節句(菊の節句)
のことです。
奇数の数字は陽の性質、吉を表すとされ、
一桁の数字の中でも大きな数字、
9が重なるこの日は
陽が重なるめでたい日として「重陽の節句」とし、
不老長寿や繁栄を願う行事がなされてきました。
「重陽の節句」では、
菊のお茶をいただいたり、
お酒に菊の花を浮かべる、
またお風呂に菊の花を入れる、
枕に菊の花をつめて邪気を祓うなど
様々な風習があります。
そのため、重陽の節句は
別名「菊の節句」とも呼ばれています。
旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり、
菊が美しく咲く時期。
菊は、すぐれた薬効をもつ植物として古くから知られ、
邪気を払い長寿の効能があると言われています。
今も漢方や生薬として使われていますよ!
中国ではなんと2000年以上も前から
薬用として栽培されていたという記録があるそう。
また、作物の収穫時期と重なるため、
庶民の間では「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝ったそうです。
栗には、疲労回復に役立つビタミンB1、老化防止に役立つB2、
ビタミンCなど栄養豊富。
夏の疲れを、薬効の高い菊や栗でいやし、長寿を祈りましょう。
菊の花をお部屋に飾るのもすてきですね^^
皆さまも菊の香りをぜひ、たのしんでくださいね!
★昔ながらの行事や伝統、旬の野菜などについて
詳しく学べる通信クラスがございます。
★【伝統と行事食コラム・リンク集】はこちらです。