ワクワクワーク公式ブログ

本当においしいとは何か。【English follows】

オーガニック料理教室を開講すること17年になります。
ずっと教室でお伝えしてきていることは難しいことはありません。

毎日のごはんを大切にすること。

滋養あるものを選択していく意味、
そして、おいしく楽しむこと!

どこでも簡単にごはんが手に入り、
食べられる環境にある私たちですが、

おいしいと感じるものの中でも
「ほっとするもの」を大事にしてほしい。

瞬間的なおいしさや快楽的なものではなく、
体がほっとできるもの。

それは思いのほかシンプルなものなはずで、

原始的で、ご先祖さまも代々食べてきたような
素朴な食べ物ではないかと思います。

「食べもの」は、今はとても簡単に手に入る。
作らないこともできるし、適当に済ませることもできる。

ごはんを作ること、じんわりとほっと味わうことは、
生活全体が便利になりすぎて鈍くなってしまった現代において

本能的な感覚へ戻すことでもあると感じます。

それを取り戻したなら、やりたいこともいっぱいできちゃう!

無理なく自然に、生き生きと、
健康的でさっぱりとした自分に会える。

そんな風にたくさんの方が日々を過ごせるように
毎日の食を大切にすること、

「本当のおいしい」を味わうことのしあわせを伝えています。

【英文訳】

What Really Tastes Good?

It’s been 17 years since I started organic cooking school.

What I have taught in classes are not difficult.

To cherish everyday meals

To ensure importance to choose nourish ones

Moreover, to enjoy eating and tasting foods!

Nowadays, it’s easy for us to get to eat wherever you want as our environment has become more convenient, ever.

However, I would like all of us not to forget the importance of choosing something that RELIEVES you out of numerous foods.

Not the one that instantly stimulate you to feel good or something that addicts you,

But something that relieves your body

which are quite simple more than you think,

and maybe something like our ancestors have eaten for a long time from primitive era.

Again, it’s so easy to get to eat now that you don’t have to cook all the way through, although too much reliance on convenient means may weaken your sensors.

That is why it is getting more important to cook and to  feel tastes from foods, as a way of retrieving our sense that we used to have.

If you get them back,

Now you are on your way!

You can find yourself leading a life refreshed, naturally, lively, with good health. No more forcing yourselves.

I hope many of us to spend their lifetime in such ways.

That is why I have been teaching cooking AND cherishing everyday meals and blessings from foods that have REAL good taste to you.


▼教室の雰囲気を体験したい方におすすめの1dayイベントがございます。

この記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • Facebook
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ