ワクワクワーク公式ブログ

菅野のな

「やってみたい」自分の気持ちを大切にする。

講師養成講座も32期。母とふたりではじめた料理教室が食育講座の出張依頼などで忙しくなっていった2015年から団体で広げていくと決意して早8年目となりました! 全国北海道から鹿児島までたくさんの元気いっ…

ひさびさに改定!料理教室の方向性。もっと〇〇に!

先日の京都での料理教室集中2日間実習を経て、私たちがやっていきたい料理教室ってこっちの方向だなと改めて思うところがあり、定めてみました。 先日の京都は、「多世代の大人が素直に泣き笑い合えて、ごはんを一…

本当においしいとは何か。【English follows】

オーガニック料理教室を開講すること16年になります。ずっと教室でお伝えしてきていることは難しいことはありません。 毎日のごはんを大切にすること。滋養あるものを選択していく意味、そして、おいしく楽しむこと! どこでも簡…

料理を通してシンプルな豊かさに気づく場所。

たくさん展開している私たちの活動の目的は4つ。先日それを言葉にすることができました。言葉の誕生についての詳細はこちらをご覧ください。⇒私たちの大切な目的を言葉にする。> 今日はその中の2つ目。料理を通してシン…

人生最大にたのしい仕事。~京都2日間実習レポ

8月5-6日は初の京都での「食と心のバランス講座」2日間に実習を凝縮してオンラインでもお話する形のこの講座。半年ほど前から計画したものが終わりほっとしています。 鹿児島、宮崎、長崎、福岡、岡山、和歌山、滋賀、…

お皿との出会いや食卓風景がよみがえりました!~「ランチ付き金継ぎワークショップ」開催レポート

鎌倉本校で初開催となった特別企画♪代表菅野のなの友人であり、米国ポートランド在住、金継ぎ修繕、金継ぎと草木染めの講師として活躍中の大瀧恵美さんをお迎えして、ランチ付き金継ぎワークショップを開催しました♪ …

ちょっと習って終わりじゃない。深く学び続ける食の講師の輩出を目指しています。

私たちの講師養成講座は、全国30都道府県200名に広がる食を大切に、もっと伝えていきたい講師のコミュニティとなっています。 私たちの講座は、講師養成講座という名称ではありますが、独立開講する、開講しないに関わ…

食のたのしさを皆で伝え広げる。創業17年目へ。

6月30日が創業日になっていて、なんと丸16年となります。 料理教室をはじめた時よりも、丁寧につくることや、オーガニックな選択をすることは世の中でずいぶん受け入れられたように思いますが、一方で、時間がかけられ…

梅の甘露煮~梅シロップの梅の利用レシピ~

梅シロップを作った後の梅、皆さまはどうされていますか?梅ジャムよりも簡単にできる、梅の甘露煮のレシピをご紹介。かき氷にそえていただいてもおいしいですよ♪ ◆梅の甘露煮  材料: 梅シロップを作った梅、水(梅と…

講師になりたいと今はっきり思えなくても大丈夫です。

全国30都道府県にて活躍中の認定講師も200名とだいぶ大人数になってきました。関西にて初開講の「食と心のバランス講座京都クラス」も続々お申込みいただき残席1となりました! 開講8年。カリキュラムも年々ブラッシ…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ