ワクワクワーク公式ブログ

菅野のな

4月開講全クラス満席or残席あとわずかになっています!

鎌倉本校開講クラスは続々お申込みいただき、現在4月開講クラスは全クラス満席か残席1になっています。 講師養成講座も過去最多クラスになっていきそうな勢いで、担当講師も増強しながら増席と残席管理とにらめっこしてい…

長く続く運営仲間のつくり方~中原市民館EXPO講演会レポ。

先日、川崎市の生涯学習交流集会中原市民館EXPOにて「運営仲間づくりとオンラインの取り組み」について講演させていただきました。EXPOでは、地域でグループを立ち上げていらっしゃる各グループリーダーのみなさまの素敵な…

毎日できる家庭系食品ロスを減らす方法。

先日マルイグループユニオンさんと株式会社Ridiloverさんの「社会課題体感ツアー」家庭系食品ロスについての回を担当させていただきました。 法人のみなさまにこういったご依頼をいただく機会も増えてきていて嬉し…

小さな組織、多面的な繋がり~鎌倉本校新体制へ

先日法人設立1周年となり、同日に鎌倉本校副代表にまりちゃんこと山田茉利子が就任しました! 5年前にスタッフとして入ってくれた認定講師のまりちゃん。育児で少しお休みを挟んだ期間もありましたが、復帰を経て…

法人設立1周年となりました!

本日をもって、法人設立1周年となり2年目に入ります。 オーガニック料理教室ワクワクワークとしては、16年目ですが、鎌倉本校移転からは1年半。このところは変化が大きかったと感じています。 「すべて…

そのひとらしい働きとは何か。

野菜もひとも自由にオーガニックに。というのは教室の指針のひとつですが、そのひとらしい働き方とは何かについて書いてみようと思います。 食で繋がっている私たちのコミュニティについてよく考え、進めている今年ですが、…

コミュニティの力、年を重ねて純度が高くなっていく生き方。

今年はしっかり書く時間をつくっていきたいなと思いつつ、書いて深まったり明確になるのは自分の思いであることがわかったり・・書くって楽しいなと思ったりなこの頃です。 私の今のテーマは2つ。 ・全国の認定講師…

簡単!滋養UP習慣その①「ごま」ぱらりんのススメ。

今日は、「ごまをぱらりん習慣化のススメ」についてです。 みなさまは「いりごま」、常備していますか? 教室ではごまを常備すること、おすすめしています。 「最近全然食卓にあがってない!」とはっとされた方 いらっし…

『料理すること』の意義と私たちの原点へ

年始に私たちは料理教室でよかったんだという記事を書きましたが、その気持ちは最近どんどん深まってきていて、今の世の中を見ていても、スクリーンタイムが延びに延びたり、AI、タイパなどこれからこれらの波に減ったり、消えそ…

料理教室は全国へ。私たちは食育プロダクションになる!

法人向けレッスンを本格的に受けはじめて2年半くらいになります。その当初から私たちは「全国にいる認定講師と共に食の大切さを広げていくべく、食育プロダクションのようになること」を目標に掲げていました! 大きな企業…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ