2020年4月9日今私たちができることは?
何だか大変な世の中になってしまったけど、 私たちの理念は、「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」 やはりこの理念を中心に、 どんな環境であっても、今やれることがあり、 これからできることがある。 どんな状況…
何だか大変な世の中になってしまったけど、 私たちの理念は、「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」 やはりこの理念を中心に、 どんな環境であっても、今やれることがあり、 これからできることがある。 どんな状況…
よく教室でも話題になる「バリエーション」。 和洋中がんばって、 一汁三菜しっかり! 野菜たっぷりを目指して、 できたりできなかったり、それでもなお、 私はバリエーションがない! それは料理が苦手だからだ!涙!! …
「オーガニック滋養ごはん試食会~ていねいな時短入門」を開催しました! 入室時の手洗い、健康チェックや1時間毎換気をしっかり行いながらの開催。 はじめて参加の方がほとんどだったのにそんな空…
お子さんがおうちにいる方も多いでしょうか。 色々な不安が必要以上に煽られたり、どうしたらいいかわかりにくい流れですが、 こんな時こそ!おうちでほっとするごはんを作ってモリモリ食べたいですね♪ コトコトする時間もあるし…
先日、本校運営メンバーで、シックスセカンズ社の「組織(チーム)風土診断」を受けました。チーム力について測定し、チームの作り出す組織風土や生産性を決定する組織ダイナミックス(力学)についての洞察が得られるものです。 …
毎日の食生活を送る中で、家族のことや、自分のこと・・実は薄々・・・気になっていながら放置していることはありませんか? 「これは食べ過ぎなんじゃないか?」「これをあげ続けていていいのだろうか・・・」「何か罪悪感を感じな…
教室で何を大切にしているのかを伝えるなら、外せないのは、素材そのものを味わうこと!! 野菜そのままを味わうことや、素材を大切に扱うこと。 どう扱うとおいしくいただけるか、難しいことはなく、ちょっとした心がけと、やさし…
コロナウイルス対策として、体が元気でいることが大切な今。 ちょっとの不調や無理を見逃さず、 いつも以上に体を休めることに注力すること。 温かいものを食べて、しっかりと栄養をとる。 つい無理をしてしまったり、 夜…
今年のイヤープロジェクトとして3月をスタートとして届けていくおにぎりキャラバン。なぜおにぎりを全国へ伝え届けたいのか・・! 今日は、大きな理由のひとつである「本当に食べたいものを食べる編」。 前回は風土編として書かせ…
私たちのイヤープロジェクト「おにぎりキャラバン」が、3月始動に向かって、動いてきています。 「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」という理念のもともっと多くの方に毎日のごはんを大切にしていただくべくはじめる、 …