2020年2月10日多世代×リモート、Googleから学んだチームワーク!
30代~60代までの認定講師を中心とした、多世代×リモートワーク多めの私たちの組織。 「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」という理念のもと、熱い思いと活動、武蔵小杉本校の運営はもちろん、 外部や地方な…
30代~60代までの認定講師を中心とした、多世代×リモートワーク多めの私たちの組織。 「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」という理念のもと、熱い思いと活動、武蔵小杉本校の運営はもちろん、 外部や地方な…
教室ではよく、「私は料理が嫌いで・・・」とか、「料理が苦手で。。。」など、お話される方が多いのですが、 ずばり、毎日の料理に腕は要らないです!! もちろん食材を丁寧に扱うこと、よりよい食材を選ぶことは必要。 日々の生…
家事に育児に仕事に忙しい中にあって、 ほんのちょっと、どこか何かを少しだけ丁寧に扱うこと。 これも日々全体を覆う大事なことだなって思っています。 時計が止まるような・・・「集中して何かを扱うこと。」それには料理はぴ…
私たちの伝えていることは、本当にシンプルで簡単。 素材そのものを味わうこと、 蒸すこと。 ちょっと多めにおかずを作って保存すること。 味わう時間。 食べたいものを食べること。 ちょっとしたコツはあれど、 即日誰…
教室は気が付けば14年目になりました! 教室開校当初に夫が書き上げてくれたこちらのロゴを ずっと使ってきました。 どんな日も一緒に駆け抜けた野菜トラックちゃん♪ 去年6月にプロデュース&開催したよっといでマ…
今年のイヤープロジェクト!「おにぎりキャラバン」ことおにキャラ! おにぎりキャラバンで伝えたいコンセプトは 「毎日のごはんは宝物。」 ながら食べ、外食、孤食、いかようにも 適当にちゃちゃっと済ませることができる…
料理教室を開講すること14年目になります。今は武蔵小杉の提携キッチンを本校として、 認定講師も70名くらい。それぞれが開講したり、イベントに参加したり、一緒にプロジェクト運営したり様々「食への貢献」に向かって活動を共…
年末に多世代で叶える。好きな仕事を一生続けていく♪ワクワクワークの働き方改革! こんな記事を書きました! 教室運営は体力勝負でもあり、 ここ数年は教室を越えてプロジェクト運営! ベンチャー感もありつつ、各所盛り上が…
あけましておめでとうございます! 2019年は教室運営、講師養成、食プロジェクトの運営と燃えに燃え私自身にとっても刺激的で学びの多い1年でした。(※写真は「たねのこプロジェクト」でみんなで種から育てているそら豆です。…
毎年年末になると、ブログで1年を振り返っています。前回は5記事かな? 今年もやるぞとスタッフと共に今年を振り返りはじめたのですが、 今年は志したことを実現に踏み出した年になっていて、本当にチャレンジいっぱい・・・! …