採れたて白菜をパクパク!「未来の台所力育成講座~幼児クラス」レッスンレポート
お手伝いしたい!を叶える
未来の「台所力」育成講座〜幼児クラスの6期が開講しました!
五感を使った体験を大切に、
食の興味を色々な方向から刺激。
お子さまが1人でごはんとみそ汁を準備できる力を
育むことができるクラスです。
ワクワクドキドキの第1回目は、
お米の研ぎ方と
まごわやさしいについて。
ごはんを炊く前のお米の様子や
研ぎ方のお手本を見て、お話を聞いて
子どもたちひとりひとりが実践していきます。
「ボールを持つ手にして研ぐんだよね」と
すぐにポイントを押さえて
みんな真剣に取り組みます♪
旬の新鮮な野菜に触れ、
そのままの様子を見て触って、においをかいだりしながら
素材丸ごとを味わっていきます。
この日は、横浜市で無化学肥料・無農薬栽培をしている
えんちゃん農場・長岡さんより直送!
採れたて白菜を紹介しました♪
畑での野菜の様子をお伝えしたり、
幼稚園教諭・現役保育士が選ぶお楽しみの絵本タイムも♪
お楽しみの時間を挟みながら
「まごわやさしい」が揃ったごはんの出来上がりです♪
シンプルでも栄養たっぷり!
そしてなんといっても、自分で作ったごはんは「おいしい!!」
採れたて白菜もとても美味しく、
塩もみする前に味見する子が続出^^
「緑の所と白い所は味が違う!」
「葉の裏はチクチクする!」
と、お子さまたちからの発見もありましたよ。
「子どもが初めて生の白菜を食べました!」
というお母さまからの喜びの声も。
土付きのじゃがいもを洗ったり、
えのきをほぐしたり、
大きな白菜をちぎってもむ。
大人がやってしまえばすぐですが、
子どもたちにとってはワクワクドキドキの楽しい時間。
やり方に決まりはなく、
ひとりひとりのペースを大切にしていきます。
「うちの子ちょっと遅れてる⁈」
「早く…」と
焦らなくても大丈夫です。
この場で「やってみよう」と挑戦していく気持ちがとっても素敵。
おいしい!楽しい!を共有し、
できた!という原体験から色々なことを感じていただけたらと思います。
ぜひ、お子さまのお家では見られない姿も発見してみてくださいね♪
これから半年間、どうぞよろしくお願いします。