ワクワクワーク公式ブログ

ほっこりおいしいごはんは心も元気になりますね♪〜「食と心のバランス講座(さいたま校)」開催レポート

さいたま校にて「食と心のバランス講座」4回目のレッスンを開催しました。 今回のテーマは「冷え取りから感じる私と食」どこに冷えを感じるか自分の体に目を向けて、外側からだけでなく食による内側からの冷え取りについて…

本校講師育成講座4期開講しました~「本校講師育成講座」開催レポート

ワクワクワーク本校の講師を目指す「本校講師育成講座」、全国各地の認定講師26名で開講しました。 初回の講義では、これまでの歴史や本校講師の目指すものについてお伝えしています。 「迷いに迷っての受…

どんなにおい、味がするかな?~「冬休み子ども料理教室オンライン」開催レポート

郷土料理や行事食を知ろう!をテーマに、「冬休み子ども料理教室オンライン」を開催しました。 小豆ごはん、けんちん汁、白菜の塩もみを作りましたよ。 まずは調理道具のクイズでウォーミングアップ♪にこに…

甘納豆の赤飯は北海道のソウルフードです!~「おにぎりキャラバンオンライン」ご感想

おにぎりを握って多世代でつながる!参加型オンラインワークショップ「おにぎりキャラバンオンライン」! ご参加いただいた天羽正枝さんかわいらしい絵と感想を送っていただきましたのでご紹介します♪ …

神様のパワーをいただく!鏡開きとは。

鏡開きとは、お正月にお供えした鏡餅を下げていただく行事です。 無病息災を祈願してお供えした鏡餅をお汁粉などにして感謝していただくこと。 古来から、お供えしたものをいただくと神様のパワーをいただけると考えられていたよう…

七草粥レシピ。

1月7日は七草粥をいただく日ですね。 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」と言われ、五節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)の一つです。 春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すず…

たくさんの出会いと笑顔にあふれた1年~2024年鎌倉本校振返り【ゆく年くる年⑦】

2024年もたくさんの方に鎌倉本校にお越しいただきました!鎌倉近隣の方、藤沢、横須賀、横浜、川崎など神奈川県内、東京、千葉、さいたま、静岡、福岡、大分、北海道など遠方の方、幼児から70代くらいの方と幅広い年代の方に…

2025年開催レッスンも続々ご依頼ありがとうございます。~法人さま向けサービス

年が明けて少しずつ通常モードでしょうか。皆さまどんな年末年始を過ごされましたか^^ 2025年、法人さま向けサービスはありがたいことに既に開催決定しているレッスンや、お問合せもたくさんいただき感謝です。 …

冬本番!「大寒」の味噌作りをおススメします!

「大寒」とは、二十四節気のひとつで、1月20日~2月3日ごろまでの期間を指します。 ちなみに、2025年の大寒は1月20日(月)。 寒さがより厳しくなり、小寒(1月6日頃)と大寒を合わせた約30日間を「寒の内」といい…

1月15日は小正月。小豆粥を食べる意味とは?

1月15日は、小正月というのをご存知ですか?あまりなじみのない行事かもしれませんね。 年神様を迎えるための準備が必要な1月1日(大正月)に対して、「小正月」は、豊作祈願や家庭的な行事を行うことが多いそう。 年の暮れか…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍