2024年7月16日まもなく始まる「夏の土用」に食べたい旬とは?
立春、立夏、立秋、立冬。 この日はそれぞれの季節の始まりを示します。 立春、立夏、立秋、立冬の前18日間の期間は全て「土用」と言います。「土用」は年に4回あるんですよ! 立夏の終わりから、立秋の始まりにかけての18…
立春、立夏、立秋、立冬。 この日はそれぞれの季節の始まりを示します。 立春、立夏、立秋、立冬の前18日間の期間は全て「土用」と言います。「土用」は年に4回あるんですよ! 立夏の終わりから、立秋の始まりにかけての18…
鎌倉本校で滋養おやつ講座・基礎1クラス2回目のレッスンを開催しました。 前回のおやつを早速ご家庭で実践されていて、 今回もたのしみにしている気持ちが伝わってくる和やかな雰囲気でスタート♪ …
先日DE&Iをはじめ、ESG経営に必要なラーニングコンテンツや学びの機会を提供されているMASHING UP「ザ・サークル」に創業者松波苗美こと母のインタビューが掲載されました! 人生100年時代に向…
5月からスタートした「少し手をかけて、私の抹茶おやつ講座オンライン」もあっという間に最終回。 今回は、今の時期にぴったりな抹茶くずもちと抹茶ゼリーをあんみつに仕上げたり、抹茶のビスコッティなどをつくり…
ありがたいことにたくさんのご依頼をいただいている法人向けレッスン。 提携の坂ノ途中さんから新鮮なオーガニック野菜をお届けし、録画参加の方も含めて200名近くの皆さまと一緒に、夏野菜たっぷりのビビンバ丼…
親子で旬の野菜や行事食などさまざまな食の体験が楽しめる「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」を開催しました。 半年コースの4回目となる今回のテーマは「夏野菜いっぱい♪七夕ごはんを…
講師養成講座・卵乳製品なしおやつコースの実習を、オンラインと鎌倉本校にて開催しました。 今回の実習では、米粉のおやつをおいしく作るポイントや、講師として生徒さんにお話する時に大切にしたいことをお伝えさ…
食の大切さを言葉で伝える講師になる「食のお話アドバイザー養成講座」。30期最終回の講義を開催しました。 最終回はプレレッスン!これまでの講義や課題を通して学んだこと、気づいたことをもとに「私が伝えたいこと」を…
私たちがセレクトしたおいしい食材を皆さまへお届けする取り組み。愛媛県にある「ばちこい農園(佐伯農園)」さんの愛南ゴールド、ジュースセットをご案内します。 5月・6月とご案内し、「おいしい!」と大好評だ…
おかげさまで多くの企業さまからご依頼とご好評をいただいております、ワクワクワークの法人さま向けサービス。 人のつながりによって、私と私の家族の『まいにち』を楽しく。『衣・食・住』『季節』『子どもの成長』をキー…