大阪よりオンラインクラスで学び、
食のお話アドバイザーになった認定講師の小林歌苗さん。

現在、地元で食のお話会を定期的に開催している歌苗さんに、
ワクワクワークで学ぼうと思ったきっかけや、オンライン受講のこと、
現在の活動のことなどをお聞きしました。
講師養成講座に興味を持ってくださったきっかけは?
食を大切にしている母に育てられ、私自身も食を大切に思い、
大学では食物栄養を専攻し管理栄養士を取得しました。
しかし、子どもが生まれてからは食について悩み、
たくさんの情報に振り回され、食に行き詰まりを感じていました。
そんな時にワクワクワークに出会いました。
最初は通信クラスに興味を持っていたのですが、
より深く学びたいと思い講師養成講座に興味を持ちました。
説明会に参加する前に気になっていたこと、不安だったことはありますか?
パソコンを持っていなかったことと受講費用です。
説明会に参加した感想は?
初めてのオンラインでドキドキしながらの参加でしたが、
温かい雰囲気でていねいに説明して頂きました。
講座についての説明の中で、
自分と向き合う時間にもなると言われた事が印象深かったです。
もっとワクワクワークのことを知りたい、ワクワクワークで学びたい!と
強く思いました。
パソコンがなくても、スマホだけでも受講できることも分かって
安心して受講しました。
受講してから変化を感じること、よかったことはありますか?
一番の変化は、いつも後回しにしていた自分を大切にすることが
できるようになった事です。
また、私自身たくさんのとらわれから解放され、
子どもに対しても柔軟に対応する事ができるようになった事もよかったです。
食を学んで、子育ても楽になった!そんなイメージです。
大阪での活動ですが、他の認定講師やワクワクワークと繋がりを感じることはありますか?
定期的に行われるオンラインミーティングの開催は、
地方に住んでいる私にとってはとてもありがたいです。
頻繁に認定講師の方々とオンラインでお会いすることで、
親近感が湧くと同時にたくさんの刺激を受けています。

また、活動に関する悩みや疑問を質問できる場があるのも有り難いです。
資格取得後も、夢の実現に向けてアドバイスを頂いたり、
一歩踏み出す勇気を頂いたりと、いつもお世話になり
感謝の気持ちでいっぱいです。
いま認定講師として どんな活動をしていますか?
現在、『食から育むひろば🌱たねの和』として
食と心のつながりを大切にした食のお話会を定期的に開催しています。

卵乳製品なしおやつ講師としてもこれから活動をして行く予定です。
ワクワクワークのシンプルでおいしい滋養おやつを
大阪、関西でもお伝えして行きたいと思っています。

お話会を開催した感想をお聞かせください。
食の大切さをお伝えするという、昔からの夢がかなった!という
嬉しい気持ちがあります。
これを継続して行けるよう努めて行きたいと思っています。
また、食のお話会は、当たり前ですが話して伝えるので
参加された方にお話したことが、きちんと伝わっているのかという事が
不安でした。
しかし後日、「○○やってみました!」と実践されたことをお聞きした時は
きちんと伝わっていたんだと、とても嬉しい気持ちになりました。

これからも、参加した方が「やってみよう」と思ってくださるような
活動をして行きたいです。
今後、どんなことをやりたいですか?
『食から育むひろば🌱たねの和』が、
食について悩んでいる方々が気軽に参加でき、
ほっとできる場所になれるよう、少しずつ活動の範囲を広げて行きたいと思っています。

歌苗さん、ありがとうございます!
おやつ講師としての活動も楽しみです。
大阪でのますますのご活躍を応援しています♪
歌苗さんのお話会の様子はこちらのブログでもご紹介しています。