2024年12月24日【予告】2025年2月開講「乾物のある暮らし講座(鎌倉本校)」
日本の食に欠かすことができない「乾物」日本人の知恵と工夫がつまっており、ごはんとみそ汁についで、未来に残していきたい食でもあります。乾物の歴史、栄養、特徴、使い方など、実際に調理しながらじっくり学ぶことができる3ヶ…
日本の食に欠かすことができない「乾物」日本人の知恵と工夫がつまっており、ごはんとみそ汁についで、未来に残していきたい食でもあります。乾物の歴史、栄養、特徴、使い方など、実際に調理しながらじっくり学ぶことができる3ヶ…
鎌倉駅から徒歩5分のところにある鎌倉本校。 ガラス張りで明るく気持ちのいいキッチンで(江ノ電も見える!)スタッフが厳選したこだわりの道具を使ってレッスンを開催しています。 私たちスタッフはもちろん、生徒さん…
行事食や旬の野菜を学び子どもの台所力を育む、「未来の台所力育成!子ども料理教室<幼児クラス>」3回目のレッスンを開催しました。 今回のテーマは「見た目や食感の変化を楽しんで♪たべものを変身させてみよう…
「食と心のバランス講座」2回目木曜、日曜クラスを鎌倉本校にて開催しました。 今回のテーマは「常備菜と保存食のこと」です。 毎日のごはん作りが楽に、たのしくなる常備菜の取り入れ方のコツや保存食との…
長年色々な講座でお世話になっている、茶道師範・目黒公久さんをゲスト講師にお迎えし、鎌倉周辺を案内していただきながらお散歩する企画も第3弾! 今回は、鎌倉に眠る龍をめぐりました。 鎌倉で一…
常備菜と献立を学び「私」が自由になる!『食と心のバランス講座』最終回。 今回は「本当に食べたいものを知る」をテーマに半年間のレッスンを振り返りました。 旬の野菜たっぷりのサラダや、簡単滋養味噌汁…
「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス」鎌倉本校の半年コースとして開講いたしました! 記念すべき1回目のレッスンは「旬の野菜をまるごと味わおう!」トマトの炊き込みごはんや夏野菜サラダなどを作りました。…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ発酵手しごと講座4回目は「白醤油」を仕込みました。 座学では醤油のはじまりや、日本津々浦々の特徴的な醤油をご紹介。 5種の効き醬油クイズでは見…
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 これまでの振り返りを兼ねて酵母&乳酸菌の絵合わせカード大会からスタート! …
「もっと食を深めたい!!」「日本のおもてなしの心を学んでみたい」「もっと自分と向き合う体験をしたい」「日本の伝統を知って、日々の食事をさらに楽しみたい!」 など、たくさんのご要望をいただき開講した、日本の食の…