2019年12月16日多世代で叶える。好きな仕事を一生続けていく♪ワクワクワークの働き方改革!
私たちの料理教室も少し前に比べると大きくなってきていて、 関わる認定講師スタッフも20人を超えてきました。 小さな子どもを持つ30代、小学生ママ40代から、 子育てがひと段落していたり、孫がいる50代、 60代の創…
私たちの料理教室も少し前に比べると大きくなってきていて、 関わる認定講師スタッフも20人を超えてきました。 小さな子どもを持つ30代、小学生ママ40代から、 子育てがひと段落していたり、孫がいる50代、 60代の創…
11月23日に「よっといでマルシェ」第2回を開催しました! 雨にも関わらずたくさんの方にご参加いただきました。 このマルシェは、「0歳から100歳まで全員参加型マルシェ」と題して、以下コンセプトで実施しています。 …
私の本は「時短」について書かれているものが多いです。 時短おやつも丁寧な時短ごはんも短い時間でシンプルに、でも丁寧に、滋養のあるものを日常化することをモットーとしていて、 教室でも、どのように丁寧な時短をしてい…
このイベントでは、国連WFP協会外岡瑞紀さんをゲストにお迎えして、 飢餓✕食品ロスの繋がりを教えていただきました。 私達の毎日の選択が地球一周ぐるっと繋がって 影響し合っていることを感じることができました。 どこ…
9月16日にスウェーデンの地方政府機関にて持続可能な社会づくりに 取り組まれること数十年!クリスティーナさんをゲストにお迎えしてイベントを開催しました。 認定講師のゆりさんが半年近く前から企画。 繋げてくださっ…
今日は世界食料デー!! 世界食料デーとは、国連が毎年10月16日と定めた、世界の食料問題を考える国際デーです。 1945年10月16日に国際連合食糧農業機関が設立されたことが由来となって 1981年に世界共通の国際…
先日は東京未来大学安田先生のご紹介で、 全国に脚本家や監督、小説家の方などを輩出している シナリオセンター新井さんにキッチンにお越しいただき、 ワクワクワークの今、未来において大事なワンフレーズを決める! という…
どこでも簡単にごはんが手に入り、食べたかどうかもわからないくらいごはんを済ませることができるようになりました。 手作りのごはんから得られる毎日のしあわせは誰にも平等で、手放すには本当にもったいないもの。 凝ったもの…
先日はキッチン定員MAXで、 スウェーデンにて持続可能な取り組みをされること25年! クリスティーナさんをお迎えして 「北欧スウェーデンの暮らしを学ぶ!おにぎりランチ付お話会」でした! 何と企画は半年前か…
教室を運営していく中で、気が付いたことなども書いていきます。 これまで私が努めてきたのは、人も野菜も両方!「素材を活かすこと。」なんだなと実感しています。 「活かす」とは活気あるもっともよい状態で変化していったり、何…