2024年11月4日【数量限定!】2025オリジナルカレンダーのご案内
2017年からはじまり、今年で8年目となるワクワクワークオリジナルカレンダーの制作。このたび2025年版が出来上がりました!季節ごとにワクワクのごはん、おやつ、フルーツなど、ワクワクの食に関するものを掲載したフォト…
2017年からはじまり、今年で8年目となるワクワクワークオリジナルカレンダーの制作。このたび2025年版が出来上がりました!季節ごとにワクワクのごはん、おやつ、フルーツなど、ワクワクの食に関するものを掲載したフォト…
こんにちは!naemiです。 銀杏について、あのかたいから殻どうやったらいいの?とのご質問をいただいたので 銀杏のおいしさを知っていただくべく、ここで詳しくお伝えしたいと思います!^^ イチョウの実の銀杏は古くから…
「四季のうるおいごはん講座~秋の編」3回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを、食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。10月のメニューはブッダボウ…
東京近郊の認定講師による交流会を開催しました! 2015年に講師養成講座を開講し、今までに誕生した食の講師は全国270名以上。今年はその全国の認定講師が中心となって、各所でイベントを実施しています。今…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座 春夏クラス(鎌倉本校)」。第5回目は発酵柚子こしょうを仕込みました。ひとつひとつていねいに青柚子の皮をすりおろし、ギュッと果汁を絞り、青唐辛…
講師養成講座・卵乳製品なしおやつコースNO小麦の実習を、さいたま校にて開催しました。 おいしく作るポイントはもちろん、米粉や葛粉、寒天を使った手づくりおやつのバリエーションとたのしさをお伝えしています…
茶道師範であり、長年食の歴史講座などでお世話になっている目黒公久さんをゲスト講師に迎え、「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 前編」をオンラインで開催しました。 今や世界的な広がりが定…
私たちがセレクトしたおいしい食材を皆さまへお届けする取り組み。 神奈川県新松田にある、里山の水源再生に取り組みながら農業をされている「コンコントフィールド」さんの無農薬キウイをご案内します。 今…
鎌倉本校でも大人気のクラス「食と心のバランス講座」。さいたま校での第2期が開講しました!初回のテーマは「まごわやさしいの取り入れ方」。 日々のごはん作りに取り入れられるポイントをお伝えし、ワクワクワークの講座…
先日は副産物シリーズ第一弾として、『旅に出る心。』今回は第二弾『大人になってできる友だち。』です。なかなか書く角度が難しいシリーズでもありますが、私もチャレンジして書いてみています笑。 何が難しいかって、友だ…