昨年から福利厚生向けオンライン料理教室へ
たくさんご依頼いただいています。
お問合せ、ご依頼いただいているみなさま
本当にありがとうございます!
私たちもたくさんの方へ
ほっとするごはんを届けする機会があることを嬉しく思います。
そこで今回は
少人数から100名以上!まで対応可能な
福利厚生向けオンライン料理教室で
私たちが大切にしていることをご紹介します。

◆福利厚生向けオンライン料理教室で大切にしていること
・毎日のごはんを見直す機会にしていただくこと。
・ちょっとのポイントで栄養価がアップするコツ
・日常の味方にしたい簡単な常備菜を学ぶこと
・明日から食生活を一歩改良できるポイントをしっかりとお伝えすること。
何よりも食生活の改善がそれぞれの毎日のしあわせと繋がっていること、
私たちの理念でもあるここを大切にお伝えしています。

ただレシピを習って実習して終わりではなく
参加者全員が「食の大切さ」を見直し、
明日から活かすポイントを見つけられることを大切に、
知っておきたい季節の野菜のことや
野菜をおいしくいただくテクニックも、しっかりとお話しています!

また、食材付きのレッスンをご希望される依頼についても
ご要望にお応えする形での提供が可能となっています。

リモートワークなどで
なかなかチームワークを育んだり難しいこともあるかと思いますが、
オンラインで作ったらみんなで作ったことになる。
おいしいを共有できるのはとってもたのしい。
楽しかった時間を共有する豊かさと私の健康UPを同時に。
どこからでも繋がれるオンラインだからこそできる豊かな時間を
私たちもたのしみながら、みなさまと実習できますことを楽しみにしています。
オンライン研修がはじめての企業さんともたくさん実施、取り組んでおります。実施についての不安もぜひ率直にご遠慮なくお聞かせ下さいね。
★よくあるご質問はこちらです。
★開催事例はこちらをご覧ください。
★活動実績についてはこちらをご覧ください。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
代表の菅野のなでした!