ワクワクワーク公式ブログ

あなたは体に話しかける派?

実は、去年の年末くらいから、体と向き合うこと、運動すること、お手入れすること、だいぶ体を使っていくことをたのしんでます!

鎌倉本校はSUGATAさんというヨガピラティススタジオの併設であることもあって、移転して、SUGATAの先生たちの引き締まった美しい体型を見て、「わあすごーい。やっぱり私たちは美味しいものたくさん食べてるって仕上がりだな。まあ仕方ないかあ笑」みたいな感想でしたが、(何食べているかが、元気なエネルギーを生むことは立証済。集まるとうるさすぎる程のお元気食育+料理教室団体です・・・笑)

SUGATAの大人気の先生!のぶえさんに私たち向けのピラティスグループレッスンをはじめさせていただけたり、私が去年転んで尾骨骨折しまして・・・グループレッスンに出れなくなり、プライベートレッスンでお世話になるようになり・・だんだん体のこと教えていただくようになっていき、体への意識が上がっていきました。(これはもうめちゃくちゃのぶえさんのおかげです!超がつくくらいの運動音痴の私にも丁寧にわかるように天才ビューティーのぶえさんがすごく的確に教えて下さった結果何か運動への大きな壁が破れました♡)

真ん中が天才ビューティーティーチャー
SUGATAのぶえさんです♡

SUGATAの素敵ティーチャーのみなさまに加えて、アーユルベーダの愛さんや、50代ダイエットヨガの洲濱先輩、いつも世界のどこかにいる(今ベトナム!)ヨガのおしだゆきちゃん、蔵前のエサレンマッサージののりちゃん、石垣島のわかなちゃん(わかなちゃんの石垣島エサレンもすごい刻まれました!絶対また行くんだ♪)、ここまで出会ってきためちゃ素敵な体エキスパートのみなさまからこれまで受けてきたもの、その際に伺ってきたことが繋がっていく感じもあり、食に加えて、体と向き合うのが40代にしてとても楽しいこの頃です。

・体はケアするほど応えてくれる。
たいていのことはケア不足の蓄積結果っぽいですよ。笑

たいていのことはケアできる。何かできることがある。食や生活習慣、これまでの蓄積が今の体型をつくっている。細かなところまで総じてそうなっている。遺伝とか私の体はそういう体なんだから仕方ないみたいなのは半分くらいは思い込みと言えそうです。残った個性がどこにあるのかを知り、大切に活かしていくのがいいんだという方向性も見えてきました!


・大事にしているとしあわせ感が増す。
自分が思っている倍以上、ケアしすぎくらいじゃないとしあわせ感まではいかない。最近は多幸感ありと感じます。ただここにいくまでは結構時間を要したように思いますし、振り返ればここまでのぞんざいさはすごいものがあったかもしれない笑。お仕事第一主義が生命のほとんどを占めて十数年・・・そこが預けられるようになったりで移行できたのはスタッフのおかげで、本当に感謝です・・!

最近撮れた木曜クラスの先生たちのいい写真♡

・ケア系美容品選びは無数にあり、かなり楽しい。
知らなかったケアワールド笑。これはかなり楽しい・・・あれが切れたらこれ使ってみたいーみたいな喜びと意欲があります♡かなり考えられたレジェンド商品もあればそうでないものもある、どう作られているか、どこで買うか、納得して買うか、オーガニックだからオールオッケーなわけではない辺りも食と同じです。

・マッサージと体を動かすこと。ひとの手、自分の手。静と動、両方全て要る。
ヨガもピラティスも体を動かすだけではなく、お休みのポーズやお休みの時間がある。最初はふーんくらいだったんですが、レッスン中に必要なお休みの時間ということではなく体全体のバランスとして必要なんだなと理解してきています。

静も動も両方に言えるのは深く入れるかどうかは自分次第であり、意識次第であること。体の意識は一気には全然わからなくて笑。だんだんわかってくるんだな・・・ってところです。

今は深いお休みに運ぶにはどうするかを研究したいなと思っていて。私自身は活動的なスイッチは入りやすいけど、スイッチ切るのは結構苦手でもあり、でも安眠が大好きでもあり。そこで読んでみたこちらの本では体に話しかけてマッサージするとあって、そこまで感謝伝えるまでできていないけど(もうこのお肉はいいよーお疲れ様!くらいw)やってみています。これも深まる可能性を感じつつ、

体に話しかけるというのは、ヨガのゆきちゃんも、エサレンののりちゃんもしているとのことで!これは面白いなと思いました。

体に対しての学びや知りたい意欲がすごく高まっているので、まだまだ書けそうです笑。この後運動の気づき編、ケアの気づき編などわけて書いていきますー!

食とからだのバランス講座(仮)などをつくっていけたらいいなと構想しています。こんな状態ならこれがいい、これが効きそうなどの蓄積感でてきていて。

また書いていきますー!代表の菅野のなでした!

この記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • Facebook
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ