ワクワクワーク公式ブログ

菅野のな

「自分を好きになれる学びのある場」とは?

私たちの教室は、料理教室でありながら、「通っているうちに自己肯定感が上がった!」とか「自分を好きになることができた!」「ここは自分を好きになれる学びになる場」など、自己肯定感にまつわるご感想をいただくことが実はたく…

2026年以降の私たちのミッションを決めます!~私たちの2022年からのミッション取り組み振り返り①おにぎりからお米の消費UP

オーガニック料理教室ワクワクワークを運営する「株式会社ごはんのこと」は、2022年に法人化、ここまでVision、Mission、Valuesを定めています。https://wakuwakuwork.jp/comp…

簡単!滋養UP習慣その①「ごま」ぱらりんのススメ。

今日は、「ごまをぱらりん習慣化のススメ」についてです。 みなさまは「いりごま」、常備していますか? 教室ではごまを常備すること、おすすめしています。 「最近全然食卓にあがってない!」とはっとされた方 いらっし…

【最新版】講師養成講座の7つのいいところ~よりよい体制、よりよいフォロー、よりよい時間となるように。

食を大切に、楽しむこと、本当のおいしいを味わうこと。それを伝えていく、あるいは深く学ぶための講座が「講師養成講座」です。 この講座は開講11年目になっていますが、毎年内容をブラッシュアップしています。…

祝!全国300名の食を伝える認定講師が誕生しました!

2015年から開始した講師養成講座も今年で10年目となり、述べ全国300名の認定講師が誕生しました! 今年から企画した「第1回認定講師オンライン総会」も全国からの参加がきまり、今週末の開催が楽…

2025年もよろしくお願い致します!【ゆく年くる年⑥】

2025年になりましたね。みなさま本年もよろしくお願い致します! 本年も「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」料理教室を鎌倉本校はじめ、全国でお届けしていきます。 食生活を見直すことでできること、…

白湯で体を整えるあたらしい年。

数年前は白湯(さゆ)はまだ浸透していなくて、 読み方も怪しい、何だか珍しい飲み物でした。 今は体に最も負担のない飲み物としてかなり浸透してきていますね。 朝いちばん、お茶ではなく白湯をいただき、ゆっくり味わい、 …

私たちのモットー②「今からできることを一歩ずつ♪」

私たちのモットーの1つめとして「過去を決して否定しません♪」という記事を書きました。 http://wakuwakuwork.jp/?p=4445 これは教室開始時から心がけています。 今日はもう…

私たちのモットー①「過去を決して否定しません♪」

いつも伝えている私達の教室のモットーをご紹介します。それは、「決して過去を否定しないこと!」です。 オーガニック料理教室ではありますが、生徒さんに絶対こうするべきです!といった押し付けは一切しません♪ ましてや過去…

2024年に深まったこと~ホスピタリティ!【ゆく年くる年②】

今年も終わりに向かっていますね。早いようで毎月毎月をしっかり味わって、濃くて長さも感じた2024年。 今年深まったことは、「ホスピタリティ」「移動について」が大きいと感じています。どちらも自分のしあわ…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍