ワクワクワーク公式ブログ

体調を崩してごはんづくりが辛い…状態から「講師養成講座を受けて夢が叶いました!」へ。【受講歴1年半あけちゃん編】シリーズ②

私たちの講師養成講座を受けて「実は夢が叶いました!」とご報告くださる方が増えています。自分の教室を開講して叶える方も、本校講師として叶える方もいらっしゃいます。

うれしすぎてびっくりする報告をたびたびいただくことがあり、シリーズとしてご紹介させていただくことにしました♪

ひとり目は・・我らがひさちゃんこと、さいたま校や鎌倉でも本校講師として大活躍!菅原寿子さんでした♪

2回目の今日は、2024年の鎌倉本校運営スタッフMVP(今年からつくってみましたスタッフMVP!)のあけちゃんこと松田朱実さんの体験談をと思います。

「体調を崩したことをきっかけに、食事を作ることが辛くなってしまいました。
いろいろ試したものの、なかなか自分に合うやり方が見つけられず献立を考えることも苦痛になっていた時にワクワクと出会い、「ていねいな時短」という言葉に惹かれて学びをスタートしました。」と話してくれたあけちゃん。

受講歴は現在1年半。1年半前に講師養成講座の受講から食の学びをスタートしています。

それまでのインタビューはこちらも読んでみて下さいね。

https://wakuwakuwork.jp/school/8163/

「シンプルな食や考え方を学び、取り入れることで、生活全般がシンプルになり、毎日が自由に、たのしくなった。」「なかなかできない経験をたくさんさせてもらった。」と話してくれたあけちゃん。
具体的にどんな経験だったのか伺ってみたところ・・・!以下なお話をして下さいました。

一つ目は認定講師みんなで行った食の出前授業!


出前授業を経験させていただいて、ビジョンの「すべての人に食のしあわせを」がとても心に響いています。
食のしあわせをお届けできる場があって、そのような機会をいただけることがうれしいです。 

二つ目は、マルシェやごはんおやつパーティなども実施した、ごはんのこと展などのイベント!

さいたま校での創業祭では企画から担当にチャレンジ!やりたいですと手を上げました。

ごはんのこと展では、ごはんおやつパーティを担当!

みなで作り上げた全国おにぎりマップと共に。真剣だけど楽しくみなで作り上げた過程。大人になってからはなかなかできない経験です。

そして、鎌倉本校でのレッスンアシスタント。

本校アシスタントとしてたくさんのレッスンに関わらせていただき、現状維持ではなく、さらに喜んでもらえるレッスンを目指すレッスンは、何度経験しても毎回感動しています。

同じ釜の飯効果でつながった仲間の皆さまとのつながりも。

あけちゃんからたくさんのお話を伺って・・・私も感動・・!

講師養成講座を開講してかれこれ9年。食の大切さをみなで伝えていく食育団体をつくるべく努力していますが、毎年広がりに感動していて。今年は特に素敵な方により関わっていただき、全国へ広がった大きな2024年でした。

スタッフMVP記念のお花お渡しショットは大好きな写真です。

あけちゃん見つけてくれてありがとう!ここからも色々ご一緒していきましょう!

2025年も楽しみだなあと思う、代表の菅野のなでした♪
また書いていきます!

この記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • Facebook
  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍