2024年10月31日抹茶は昔、薬だった!~「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 前編」開催レポート
茶道師範であり、長年食の歴史講座などでお世話になっている目黒公久さんをゲスト講師に迎え、「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 前編」をオンラインで開催しました。 今や世界的な広がりが定…
茶道師範であり、長年食の歴史講座などでお世話になっている目黒公久さんをゲスト講師に迎え、「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 前編」をオンラインで開催しました。 今や世界的な広がりが定…
私たちがセレクトしたおいしい食材を皆さまへお届けする取り組み。 神奈川県新松田にある、里山の水源再生に取り組みながら農業をされている「コンコントフィールド」さんの無農薬キウイをご案内します。 今…
鎌倉本校でも大人気のクラス「食と心のバランス講座」。さいたま校での第2期が開講しました!初回のテーマは「まごわやさしいの取り入れ方」。 日々のごはん作りに取り入れられるポイントをお伝えし、ワクワクワークの講座…
先日は副産物シリーズ第一弾として、『旅に出る心。』今回は第二弾『大人になってできる友だち。』です。なかなか書く角度が難しいシリーズでもありますが、私もチャレンジして書いてみています笑。 何が難しいかって、友だ…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座 春夏クラス(鎌倉本校)」。第5回目は発酵柚子こしょうを仕込みました。 ひとつひとつていねいに青柚子の皮をすりおろし、ギュッと果…
ごはんのこと展2024は、「おにぎりの思い出」をテーマに、おにぎりワークショップも開催しました。 私たちが選んだこだわりの食材を使って、子どもも大人も、手で好きな形におにぎりを握り、おにぎりの思い出や…
通学クラスで一番人気の「食と心のバランス講座」今期もおかげさまで、木曜、金曜、日曜の3クラスともに、満席で開講しました! この半年間の講座では、生徒さんご自身はもちろんのこと、ご家族も大切にしながら、…
先日よりお届けしている「ごはんのこと展2024」の振返り。今回は食育研究ラボラトリー発表会編です。 全国の認定講師たちが、食にまつわる素朴な疑問をきっかけに、自分のテーマを発見し深めてきた食研ラボ。4…
子どもに伝えたい、未来に繋いでいきたい行事や食はありますか? こちらは 1年間の様々な行事と食をお伝えしている 【伝統と行事食のコラム】のリンク集です。 「今の季節にはどんな行事があるのかな?」 「どういう意味があ…
「ごはんのこと展2024」、リアル会場、オンラインともにたくさんの方にお越しいただき無事開催できました。ご参加の皆さま、ありがとうございます!今日から少しずつ振返っていきますね^^第一弾はマルシェです。 …