ワクワクワーク公式ブログ

抹茶の世界が広がりました!~「少し手をかけて、私の抹茶おやつ講座(鎌倉本校)」開催レポート

創業者松波が抹茶の魅力をお伝えする「少し手をかけて私の抹茶おやつ講座」。最終回を鎌倉本校にて開催しました。 レッスンのスタートは、抹茶を使ったウェルカムドリンクから。今回は、抹茶りんごジュースです。レ…

「七夕」を「たなばた」と読む意味とは?

7月7日は「たなばた」ですね。短冊に願いを込めて、皆さまも書きましたか? 有名な「七夕さま」の歌にも出てくる五色の短冊。 もともとは五色の糸を飾っていたそうですが、江戸時代になり、五色の短冊が使われるようになったのだ…

【梅ジャムレシピ】梅ジュースの残り梅活用♪

こんにちは! 梅ジュースの残りの梅、どうしていますか? コトコト煮てジャムにすると、おいしいですよ♪ ◆梅ジャムレシピ◆ 【材料】 梅ジュースの残りの梅 きび糖(梅の1/3~1/4ぐらい) 1 残った梅を皮と種に…

講師養成講座10年目。開講当初から変わっていないこと。

2015年4月に開講したワクワクワークの講師養成講座。ついに10年目となりました。 私が1期生として受講をスタートした当時、代表ののなさんが「一気に100人の講師を養成して、取得したら「はい!終わり!」という…

シンプルな材料で作りやすいのが魅力です!~「卵乳製品を使用しない滋養おやつ講座・基礎2クラス(さいたま校)」ご感想

さいたま校で「卵乳製品を使用しない滋養おやつ講座・基礎2クラス」2回目のレッスンを行いました。今回はにんじんやおからなどの素材を活かしたおやつ、シンプルな材料で作れるおやつを作りました♪ 参加された皆…

大根だけでこんなにレシピがあるなんて驚きました!~「食と心のバランス講座(鎌倉本校)」開催レポート

「食と心のバランス講座」3回目木曜、日曜クラスを鎌倉本校にて開催しました。 今回のテーマは「ていねいな野菜の食べ方」です。一つの食材を無駄なく丸ごといただき、旬の味わいを大切にするための考え方をお伝え…

ドアを開けたときの梅の香りでテンション上がりました!~「発酵手しごと講座 春夏クラス(鎌倉本校)」ご感想

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座春夏クラス(鎌倉本校)」1回目は今が旬の青梅を使った「発酵梅シロップ」仕込みました。座学では発酵と麹の基本や麹や梅の効能をお伝えさせていただきました。 …

ガトーショコラがもちもちしてる!~「未来の台所力育成!子ども料理教室 小学生クラス(鎌倉本校)」開催レポート

「未来の台所力育成!子ども料理教室〜小学生クラス(鎌倉本校)」 3回目のレッスンを開催しました。 今回のテーマは「おやつパーティーをしよう♪」 3種類のおやつとスープを作りました。 中でも一番人…

今度は子どもと一緒に作りたいです!~「卵乳製品を使用しない滋養おやつ講座・基礎1クラス(鎌倉本校)」ご感想

鎌倉本校で初開講!「卵乳製品を使用しない滋養おやつ講座・基礎1クラス」1回目を開催しました。 身近な材料と工程で作れるワクワクワークの滋養おやつ。今回は教室人気NO1メニューのバナナケーキ、基本の型抜きクッキ…

麹の力を加えた発酵梅シロップ仕込み!〜「発酵手しごと講座 春夏クラス(鎌倉本校)」開催レポート

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座春夏クラス(鎌倉本校)」1回目は今が旬の青梅を使った「発酵梅シロップ」仕込みました。 座学では発酵と麹の基本や麹や梅の効能をお伝えさせてい…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍