2023年7月31日さわやかで夏にぴったりの水キムチ!〜「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」開催レポート
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 これまでの振り返りを兼ねて酵母&乳酸菌の絵合わせカード大会からスタート! …
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 これまでの振り返りを兼ねて酵母&乳酸菌の絵合わせカード大会からスタート! …
2020年から全国の認定講師の皆さまと取り組んでいる「食研ラボ」こと「食育研究ラボラトリー」、3期目を迎えています。 食の中でも「私が深く知りたいこと」「自分の興味関心」を深堀り、テーマを定めて自由に…
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 水キムチの効能や乳酸発酵の仕組みをお伝えし、水キムチのアレンジドリンクも試飲いただきまし…
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる! 「食と心のバランス講座〜さいたま校」4回目のレッスンを開催しました。 今回は「ていねいな時短とは何か。」をテーマに3品お伝えしました。 夏野菜と乾…
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる!「食と心のバランス講座(さいたま校)」4回目のレッスンを開催しました。 今回は「ていねいな時短とは何か。」をテーマに3品お伝えし、レッスンの後半のワークでは、こ…
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる!「食と心のバランス講座(鎌倉本校)」4回目のレッスンは、「ていねいな時短とは何か」をテーマに開催しました。今回は乾物をたくさん使った、乾物ごはん、野菜と車麩のパン粉焼き、そし…
自分らしい食の講師になる!「講師養成講座」の講義2日目を開催しました。2015年からスタートしている講師養成講座は32期を迎えます。今回はどんなことを大切に講座を組み立て運営しているのか、レッスンで目指すゴールにつ…
無理なく自分らしく、毎日のごはん作りを効率よくたのしむ。「食と心のバランス講座(京都校)」の1回目のオンライン講義を開催しました。 月1回半年間の通学クラスとして開催しているこちらの講座。このたびオン…
北海道から滋賀、福岡と全国各地からご参加いただき「おにぎりキャラバンオンライン」を開催しました。 初めて参加してくれたお子さんもおにぎりを握るのをたのしみにしてくれていて、とてもうれしかったです! …
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる!「食と心のバランス講座~鎌倉本校」4回目のレッスンは、「ていねいな時短とは何か」をテーマに開催しました。 今回は乾物をたくさん使った、乾物ごはん、野菜と車麩のパ…