2023年1月3日年始こそ腹八分目へ。
乱れがちな年末年始、「ハレ」ごはんから「ケ」へ戻す。 こんな記事を書きました。 正月太りと言われるように、年末年始にごちそうをたっぷり食べて すっかりハレモード。たのしく味わった後は、 三が日も明けたくらいから …
乱れがちな年末年始、「ハレ」ごはんから「ケ」へ戻す。 こんな記事を書きました。 正月太りと言われるように、年末年始にごちそうをたっぷり食べて すっかりハレモード。たのしく味わった後は、 三が日も明けたくらいから …
新年になりましたね。 年末年始はおせちに帰省に食生活は実は乱れがちです。 食べ慣れないものが続いたり、 お付き合いから食べねばならないもの・・ 話が盛り上がって 何をどのくらい食べたかわからなくなったり・・ 外…
数年前は白湯(さゆ)はまだ浸透していなくて、 読み方も怪しい、何だか珍しい飲み物でした。 今は体に最も負担のない飲み物としてかなり浸透してきていますね。 朝いちばん、お茶ではなく白湯をいただき、ゆっくり味わい、 …
教室のリアル忘年会を前後半で行いました♪ 4年前、講師のオンライン育成をはじめた頃に受講してくれていて、糸島にも来てくれた理絵子さんが鹿児島からお子さんとお母さまと一緒に来て下さいました♡行きたいなら行ったらいいと…
私達の料理教室、ワクワクワーク鎌倉本校は、創業15年ヨガピラティススタジオSUGATAさん内にあります。私達は季節ごとおいしいものをいっぱい食べて日々大笑いしている感じで、太るような食生活ではもちろんないし、レッス…
第1回おにぎりキャラバンワールドトリップ!カンボジア編を実施しました! 世界と繋がる感動とよろこびで頭いっぱいになるくらいのしあわせがありました。 カンボジアのみなもニコニコおに…
8月31日で武蔵小杉でのレッスンが最後となりました! 6年お世話になった場所が終わり、鎌倉へ本校が移転します。 あんまり実感はないけど…! もうここには行かないんだなという不思議な感じです。 私はここで人…
農林水産省令和2年度食育白書に私たちの取り組みであり、先日農林水産省、消費者庁、環境省連携あふの環プロジェクトにてAgventurelab賞受賞となった、「全国おにぎりキャバンオンライン」が事例として掲載されました…
食の学び温故知新クラス、食の在り方講座~風土編のゲスト講師でお世話になっている茶道師範の目黒公久さんの提案で鎌倉の沖合いの水で塩を作ってみました♪ クツクツとだんだんとシャーベットのように塩になってい…
食、子育て、更年期、介護など、女性の一生をテーマに私の母であり、ワクワクワーク創業者の松波苗美のお話会、「女性の一生、座談会~ワクワク面白オンライン」を開催しました。 20代から70代まで多世代で運営…