被災地をつなぐ、ひとり親家庭支援子どもオンライン料理教室がはじまります!
5月より、熊本県の地震の被災地でもある益城町を中心にひとり親家庭支援の一環として、 熊本県ひとり親家庭福祉協議会、岩手県陸前高田市さんご協力の元、3ヵ月間「ひとり親家庭支援子どもオンライン料理教室」を実施させていただきま…
5月より、熊本県の地震の被災地でもある益城町を中心にひとり親家庭支援の一環として、 熊本県ひとり親家庭福祉協議会、岩手県陸前高田市さんご協力の元、3ヵ月間「ひとり親家庭支援子どもオンライン料理教室」を実施させていただきま…
ご好評いただき開催が増えている、福利厚生向けオンライン料理教室。 今回は新鮮な有機野菜を各ご家庭へお届けしてのレッスンでした! 今回お届けした野菜は7種類!当日レッスンで使うものはもちろん、レッスン後もご自宅でお楽しみい…
3月20日は春分の日、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」です。 春分の日を真ん中の起点として、前後3日間を合わせた7日間をお彼岸と言います。 7日間の初日が「彼岸入り」、最後の日が「彼岸明け」です。 お彼岸には、お墓参…
メールマガジン読者の方からお寄せいただいたお悩みに代表・菅野のなが回答した特別企画「お悩みメール相談室」。(無料メールマガジン登録はトップページから) 前回の「子ども偏食に悩んでいます」というお悩み相談に続き、 今回は「…
先日今の理念づくりをご一緒したシナリオセンターの新井さんと話し、広がり続ける私たちの取り組みについて 何のために?誰のために?どうして行っているのか?改めて整理しよう!となり、整理してみました! まずは各教室のクラスから…
「味噌と醤油は同じ麹で作られてるのかな?」「発酵中の麹菌は何をしているのか知りたい!」「麹はいつどこで発見されたの?」 そんなちょっぴりマニアックな探究心をお持ちの皆さまへ。 麹の働きを知り、もっと発酵食品を身近なものに…
「在宅勤務が増え、社員同士のコミュニケーションが減っている・・・家でも気軽にたのしめるイベントを福利厚生で開催したい!」 そんな人事担当、従業員組合担当の皆さまからたくさんの問合せをいただき開催しているワクワクワークの福…
みなさまは「十六団子」という言葉をご存知ですか? 「十六団子」とは、3月16日、春になり山から下りてくるとされる「農事の神様」のために作られる16個の団子のことです。  …
「日本の行事食を知ろう!作ろう!桃の節句 ちらし寿司!」をテーマに、 つくる!食べる!感じる!【オンライン子ども料理教室~小学生クラス】2回目のレッスンを開催しました。 桃の節句にちなんだクイズから、わいわいとスター…
いつもレッスンにご参加くださっている皆さま、ブログを読んでくださっている皆さまへ大切なお知らせです。 現在提携キッチンとなっております「おでかけキッチン」が営業を終了するため、2021年8月をもって、オーガニック料理教室…