2023年12月16日名前の通り本当に簡単でした!~「伝統を学ぶ!子どもと食べたい旬と行事食の通信クラス」ご感想
野菜について学び、毎月届くレシピで実践し続けられ、日本の伝統・行事食の意味・在り方についての知識も深まり、実践できる!伝統を学ぶ!子どもと食べたい旬と行事食の通信クラス。 行事食だけでなく旬の野菜レシピもあり…
野菜について学び、毎月届くレシピで実践し続けられ、日本の伝統・行事食の意味・在り方についての知識も深まり、実践できる!伝統を学ぶ!子どもと食べたい旬と行事食の通信クラス。 行事食だけでなく旬の野菜レシピもあり…
創業まもなく70年の大豆問屋永和産業さんご協力の元、無肥料無農薬国産大豆をつかった遠赤外線ロースト煎り大豆を販売開始します! 食べ比べていただけるとわかりますが、ロースト煎り大豆なので、とって…
鎌倉本校で「食と心のバランス講座」の3回目を木曜、金曜、日曜クラスで開催しました。 学びを始めてから3ヵ月。「家でひじきごはんを3回も作りました!」「子どもが苦手な野菜を食べられるようになりました」な…
先日は総合商社の労働組合のみなさまへオンライン×リアルのハイブリッドで料理教室をお届けしました。 いただいたご感想が本当に嬉しく! しょうゆや塩がほんの少しなのに、素材の味が感じられておいしかっ…
毎月開催している「おにぎりキャラバンオンライン」。年内最後の開催は、はじめましての方やリピーターの方、子どもから大人までご参加いただきました。ありがとうございます! 今月の人気の具は定番の梅干しと鮭。…
食にまつわるあらゆる時間を味わい、連綿と続いてきた日本の食から本質を見つめる「食の学び温故知新クラス」最終回を開催しました。 半年間いろいろな観点から食を探究してきた皆さま。 今回は「吾唯知足(…
食の大切さを伝える講師養成講座、卵乳製品なしおやつコースの実習をさいたま校で開催しました。 今回はブロッコリーやさつまいもなど野菜を使ったおやつや米粉・葛粉・寒天などを使って作れるおやつをお伝えしまし…
オーガニック滋養ごはん講師向けの、さらに学びを深めるための追加実習常備菜コースをオンラインで開催しました。 旬の野菜を使ったレシピとともに常備菜があることで、ごはんづくりだけではなく、暮らしにも良いめ…
食の大切さを伝える講師養成講座、卵乳製品なしおやつコースの実習を開催しました。 今回は小麦を使わず、米粉や葛粉などを使って作れるおやつをお伝えしました。「米粉のおやつも材料がとても少なくて驚きました」…
「おせち」にも由来があるのをご存知ですか?日本では、収穫したものを神に供える慣習があり、そのお下がりをいただくのを直会(なおらい)といい、神の持つ力をいただくことを意味していました。 おせち料理も、元々は新しい年神…