ワクワクワーク公式ブログ

【旬の簡単レシピ】あと1品にぴったり!なすの胡麻和え

いまが旬のなす。煮ても焼いてもおいしいですね。今回はあと一品欲しい時に簡単に作れる、なすのごま和えのレシピをご紹介します! なすのごま和え<材料> なす1本、えだ豆あれば少々、黒すりごま(白の…

【かんたんレシピ】枝豆で夏バテ対策♪

ムシ暑い日が続きますね。気候の変化で体調を崩しやすい頃です。夏バテしはじめていませんか?だるさ・疲労感・食欲不振など、初夏にも夏バテは起こります。 夏バテにおすすめの食材は・・ 枝豆です! 夏は枝豆を食べて乗…

簡単すぎる!トマトサラダレシピ♪

最近はトマトの種類が豊富でどれを選んだらよいか迷いますね。先日レッスンでもトマトの種類が豊富すぎることが話題になりました。^^ 熟したトマト、美味しそうなトマトを選びましょう。直感でいいのです、感覚を信じて選…

簡単!野菜のそうめんだれレシピ♪

夏本番!暑い日が続きますね。さて、旬のトマトときゅうりで・・・カラフル、さっぱりそうめんのたれを作りました。めんつゆだけではなくて、野菜のたれでいただくと色々楽しめますよ。   トマト塩麹…

梅の甘露煮~梅シロップの梅の利用レシピ~

梅シロップを作った後の梅、皆さまはどうされていますか?梅ジャムよりも簡単にできる、梅の甘露煮のレシピをご紹介。かき氷にそえていただいてもおいしいですよ♪ ◆梅の甘露煮  材料: 梅シロップを作った梅、水(梅と…

6月の「入梅いわし」とは?

6月の今頃に水揚げされるいわしは「入梅いわし」といわれ、1年のうちでもっとも脂がのっていて美味しいと言われています。 いわしは昔から安くておいしい庶民の魚の代名詞。全国の沿岸から沖合にかけて広範囲に生息する回遊魚で…

【かんたんレシピ】トマトスープで疲労回復♪

5月、立夏を迎えると暦の上では夏に入ります。春から夏の季節の変わり目の疲労回復に、たんぱく質や、ビタミンC、E、食物繊維などが豊富な「トマトのスープ」をおすすめします♪塩だけの味つけでさっぱりと。二種類の豆の甘さが…

旬をたのしむ♪たけのこのゆで方

生のたけのこは今の時期だけのもの。まさに旬の食材です。食べたいけれど、下処理がちょっとハードル高く感じられる方もいらっしゃるでしょうか。たけのこは、カリウムが豊富でデトックス作用があり、春に食べたい食材のひとつです…

【かんたん旬レシピ】かぶのひじきソース。

かぶは昔から人を健康にする食べ物として重宝されてきました。春の七草(すずな)として七草がゆには欠かせません。旬は春から初夏・・と冬です。「旬」はとても利にかなったもので、その季節に合った必要なものが摂取されるように…

【かんたん旬レシピ】春の菜の花おろし和え

最近春の日差しを感じますね。春と言えば!菜の花です。春は苦味と言うように、春が旬の食材には共通して苦味があります。 苦味には身体の余分な熱をとる働きがありますが、ただ沢山摂ると身体を冷やし過ぎてしまうので、身…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍

ページトップ