2024年5月9日食研ラボから新たな講座がどんどんうまれてほしいです!〜食研ラボ審査員 シナリオ・センター新井一樹さんインタビュー
食にまつわる素朴な疑問をきっかけに、自分のテーマを発見・探求していく食研ラボ。真剣な中にも自分らしさや自由さを楽しめるワクワクワークらしい研究の場となっています。 食研ラボでは毎年、自分の研究を発表す…
食にまつわる素朴な疑問をきっかけに、自分のテーマを発見・探求していく食研ラボ。真剣な中にも自分らしさや自由さを楽しめるワクワクワークらしい研究の場となっています。 食研ラボでは毎年、自分の研究を発表す…
今月より新しいクラスがたくさん、全て【満席】でのスタートとなりました!食の学びをはじめたい方、もっと深めたいおとな~子どもまでたくさん集まっていただけてうれしいです♡ ありがとうございます!! こちらは…
親子で旬の野菜や行事食などさまざまな食の体験ができる「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」を開催しました。 今回は「見て、さわって、たべてみよう♪~鎌倉の旬のたべもの」をテーマに…
夏も近づく八十八夜♪このフレーズ。聞き覚えありませんか? この唄は「茶摘み歌」と呼ばれる歌で作者不明の歌です。 八十八夜とは、立春から数えて88日目で5月2日頃のことを指します。(2024年は5月1日です。) 「八十…
家にあるもので簡単に作れる ワクワクワークの卵乳製品なしおやつ。 朝ごはんの準備をしながら作ったり、 子どもと一緒に作ったり。 おやつを手作りすることは難しくない、 手作りならではの良さと楽しみがある、という…
親子で旬の野菜や行事食などさまざまな食の体験ができる「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」を開催しました。 今回は「見て、さわって、たべてみよう♪~鎌倉の旬のたべもの」をテーマに…
食のたのしさを伝える講師になる!「講師養成講座」全国からたくさんの皆さまにご参加いただき、4月クラスが開講しました! 初回講義である今回は、知っておきたい食育とオーガニックの歴史と今、大切にしたい私た…
日に日に暑さを感じるようになってきましたね。 そんな時こそ、旬の食材の力をかりて上手に過ごしましょう! 今が旬のそら豆。 ご存知ですか? 「そら豆」と言われているのは 空に向かって伸びて成長するためなのです…
創業者松波が抹茶の魅力をお伝えする新講座「少し手をかけて、私の抹茶おやつ講座」初回を鎌倉本校にて開催しました。 自分のために少し手をかけて、つくる時間もたのしむためのこの講座。まずは自分のために抹茶を…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座」秋冬クラスの最終回は、濃口醤油を仕込みました。 醤油のはじまりや発酵の過程などを学んだあとは、 …