2023年11月11日ワクワクワークで学べたことに感謝です!〜「食のお話アドバイザー養成講座」開催レポート
食の大切さを言葉で伝える講師になる「食のお話アドバイザー養成講座」。26期最終回の講義を開催しました。 最終回はプレレッスン! これまでの講義や課題を通して学んだこと、気づいたことをもとに「私が伝えたい…
食の大切さを言葉で伝える講師になる「食のお話アドバイザー養成講座」。26期最終回の講義を開催しました。 最終回はプレレッスン! これまでの講義や課題を通して学んだこと、気づいたことをもとに「私が伝えたい…
「未来の台所力育成!子ども料理教室〈幼児クラス〉」11月のレッスンを開催しました。 今回は「 焼き芋ほくほく♪旬野菜で冬支度をしよう!」をテーマに焼き芋や出汁から作る煮物、出し殻ふりかけなどを作りまし…
食の歴史を研究されている玉利康延さんをゲスト講師にお招きし、「日本食のはじまり講座~大豆と日本料理を学ぶ!」を鎌倉本校で開催しました。 大豆、醤、味噌などがどこからどのようにやってきたのか。 私…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座」、最終回のレッスンは「西京風白味噌」を仕込みました。 座学では味噌の分類方法や、白味噌について深堀りしてお話をさせていただきました。 …
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座」、最終回のレッスンは「西京風白味噌」を仕込みました。 座学では味噌の分類方法や、白味噌について深堀りしてお話をさせていただきました。 …
今年の夏頃から新しい読み物「ワクワクを彩る人の履歴書」教室にたずさわる方たちの人生のストーリーがスタートしています。 ひとり目は私の母であり創業者でもある松波苗美。ふたり目は講師養成講座1期生で、鎌倉…
食にまつわるあらゆる時間を味わい、連綿と続いてきた日本の食から本質を見つめる「食の学び温故知新クラス」5回目はお茶室でのレッスンを開催しました。 長年さまざまな講座でお世話になっている自然派茶道「星窓…
「未来の台所力育成!子ども料理教室〈小学生クラス〉」半年コースが開講しました!今期のクラスは、半年を通して「日本の食」を深めたのしんでいく内容となっており、初回は「身近な郷土料理を知ろう!」をテーマに、神奈川県の郷…
訪日外国人観光客向けおにぎりキャラバン、題して『ONIGIRI the World』記念すべき第1回を開催しました。 インドネシアご出身のオリビアさん、リジャルさん、ウィラさんと、ポルトガル出身のダニ…
ワクワクワークの講座を体験したい方、自分のためのごはんを食べたい方におすすめの「ワクワク試食体験会~ていねいな時短入門」を開催しました。 ワークを通して今からできそうなことを見つけていただき、常備菜の…