ワクワクワーク公式ブログ

【数量限定!】「愛足るベジタブル」がもさんのキラキラ柑橘セットご案内

まだまだ寒い毎日、風邪の予防にビタミンCは欠かせないですよね! おいしいお米やみかんでおなじみ!和歌山の大人気オーガニック農家さん「愛足るベジタブル」さんと「ワクワクワーク」とのコラボ企画。無農薬のキラキラ柑…

黒豆味噌は初めて!~「発酵手しごと講座 秋冬クラス(鎌倉本校)」ご感想

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座」秋冬クラスの第2回目はちょっぴりめずらしい「黒豆麦麹みそ」を仕込みました。やわらかく煮えた黒豆をなめらかにつぶし、手でていねいに麦麹と混ぜ合…

カリカリの豆がやわらかくなったよ!〜「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」開催レポート

「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」4回目のレッスンを開催しました。 今回のテーマは「鬼は外!福豆ごはんで鬼退治しよう!」ワクワクワークで販売している煎り大豆を使って福豆ごはん…

大満足でした!~「おにぎりキャラバン」ご感想

おにぎりを握って多世代でつながる参加型オンラインワークショップ「おにぎりキャラバンオンライン」 参加された方からステキな感想をいただきましたのでご紹介します♪ 戸田さんよりおにぎりは仕…

第1回認定講師総会を開催しました!

2015年から開始した講師養成講座も今年で10年目!総勢45名のみなさまにリアルタイムでご参加いただき、初めての認定講師総会をオンラインで開催しました。 まずは代表菅野のなと創業者松波なえみの挨拶でス…

事八日には、具だくさん味噌汁「おこと汁」で、無病息災を祈ろう!

事八日(ことようか)と呼ばれる日をご存知ですか? 旧暦上の12月8日と2月8日は「事八日」と呼ばれています。 「事」とは、仕事のこと。 昔の日本は畑も多く、ほとんどの人の仕事は農作業でした。 農作業の神事が終わ…

今年の「初午」は2月6日。「おいなりさん」の由来をご存知ですか?

初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日。 お稲荷さんの総本山である京都の伏見稲荷大社に農耕を司る神様が舞い降りた日とされています。 その後、全国各地の稲荷神社の祭りの日として広まっていったようです。 今年2…

発酵で日々のごはんが楽しくなる♪〜「発酵手しごと講座 秋冬クラス(鎌倉本校)」開催レポート

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座」秋冬クラスの第2回目はちょっぴりめずらしい「黒豆麦麹みそ」を仕込みました。 やわらかく煮えた黒豆をなめらかにつぶし、 …

苦みの違いがわかりました!~「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 後編」開催レポート

茶道師範であり、長年食の歴史講座などでお世話になっている目黒公久さんをゲスト講師に迎え、「まだだれも知らない抹茶の歴史とテイスティングの魅力 後編」をオンラインで開催しました。 前編に続き今回も事前に試飲用の…

食も地域もデラ個性的な愛知県〜「日本一周!ワクワク都道府県別MTG」開催レポート

6月から開催している「日本一周!ワクワク都道府県別MTG」6回目は愛知県編を開催しました。 地域の特色や伝統野菜、郷土料理など他県の皆さまがまだ知らない魅力をお伝えしました。愛知県と言えば、赤味噌!豆…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍